2022年06月

2022年06月30日

エアコン故障

納車になって約3カ月が経ち、暑くなって来たのでエアコンを作動させた。

あれ

あれれ

あれれれれ

涼しい風が出てこない

納車時に確認しておけば良かった~
でも、その時はヒーターの時期。
エアコンなんて寒くて寒くて

保証の1カ月はとっくに過ぎてしまったので、車屋の友達に連絡
後日見てもらえることに

その結果、ガスを補充したらエアコンが動いた
涼しい風も出て来た
結局3缶も使った

リアクーラーは・・・。
涼しくない
少し時間が経たないとダメかな~
走らないとダメなのかな~
それとも電磁弁が固着しているのかな~

暫く様子を見よう


cordebunks1 at 18:00|PermalinkComments(0) 電装編 

2022年06月26日

コーキング実験

磨き作業をしている間に、かーちゃんが何やら実験を始めた

バックパネルのコーキングが、かなり汚れているのが気になるらしい。

そのため、カビキラーとプロ仕様のカビ取り剤を使って落ち具合を実験するそうだ。
image_67161857-1

助手席側はプロ仕様、運転席側にはカビキラーを塗ってみる

実験前
image_67131649-1
image_67142913-1

実験後
image_67186689-1
image_67184641-1

とーちゃん「あ~~~ せっかく磨いたボディーが白くなってるぞ~
かーちゃん「あらら~、想定外だった。でもプロ仕様のカビ取り剤はかなり白くなったよ
      カビキラーはあまり効果が無いみたい
とーちゃん「ん~~~、そうだね~

このまま斑になったらどうしようって思ったけど、再度磨いたら奇麗になったので良かった

それにしても、プロ仕様のカビ取り剤は凄いな~。
薬剤を塗ったら直ぐにカビが浮いて来た
でも、これを使って全部やるのは大変だな~
どうするか考えよう

cordebunks1 at 21:30|PermalinkComments(0) 外装編 

外装磨き~2日目~

今日も昨日に続き磨き作業



今日の目標は、屋根以外の磨き作業完了

まず、運転席側の作業。

艶があったりなかったり、変色があったりでムラだらけ
助手席側より手強そう
でも、何とかここまで磨き上げた

ビフォー
image_671859211

アフター
image_50446593

後ろ側は、斜めから見ると艶は復活したように見えるが、正面から見るとイマイチ
斜めから見た艶も何かボケた感じ

だいぶ磨いたが疲れていたので妥協した
古い車なので仕方がないかな~

次に作業したのがバックパネル。
ここは、ほとんど艶が無く、上の方は粉が噴いている状態だ

かなり手強そうだけど、面積が小さいから何とかなるかな
な~んて思っていたら、甘かった
少し磨いただけじゃ艶が出ない
だいぶ磨いたら、やっと艶が出た
でも、何かボケた感じの艶だな~
しかも、梯子の部分は機械が入らない
ここも疲れたので、妥協してしまった

ビフォー
image_50382849

アフター
image_67180289

今日はここでタイムアップ。
フロント側のバンク部分も作業したかったが次回に持ち越し。
image_50371073

ここもかなりくたびれていて手強そうだ
と言うか、最強かも

cordebunks1 at 20:00|PermalinkComments(0) 外装編 

2022年06月25日

外装磨き~1日目~

以前からすご~く気になっていた艶が無い外装をやっと磨くことにした
一番最初にこの作業をしたかったが、仕事と他の作業で後回しになってしまっていた

まずは、洗車後にポリッシャーを使ってホームセンターで売っているコンパウンドで磨いてみる

京セラ(リョービ) 電動サンダポリッシャー RSE-1250 スポンジ4枚付き 【在庫有り】
京セラ(リョービ) 電動サンダポリッシャー RSE-1250 スポンジ4枚付き 【在庫有り】

最初はムラが気になっていたアンダースカートから。

お~、水垢やムラが無くなってピッカピカ

ビフォー
image_50372097

アフター
image_50385409

一番手強かった運転席側の一番後ろは、少しムラや変色が残ったが、目立たなくなりかなりピッカピカ


ビフォー
image_50376449

アフター
image_50384641

でも、磨いてしまったせいで後ろの補修箇所が目立つようになってしまった
恐らく、磨きを掛けずに劣化した色に合わせて調色してしまったのだろう
いづれは色変えを考えているので、まっ、いっか~
image_50398465

まだ時間があったので、助手席側の側面を磨いた。
バンク部分はかなり苦労したが、何とか艶が戻った

ビフォー
image_50417665(2)

アフター
image_50435585

ここで本日はタイムアウト
続きは明日にしよう

ちなみに、試しに小さいステッカーが貼ってあった所を剥がしてみた
新車時から貼ってあったと思われるステッカーだったので、日焼け等で跡が残ると思っていたが何も跡は残らなかった
image_50373889
(のりの汚れがあるが、磨いたら奇麗になった)

と言うことは、もしかすると、納車前から剥がしたかった全てのステッカーを剥がせるかも

今度試してみよう

cordebunks1 at 22:00|PermalinkComments(0) 外装編 

2022年06月19日

キッチン完成

前回は、冷蔵庫の排熱口を設置したので、あとは凹凸部に盛ったパテを削ってダイノックシートを貼って給水の配管をするだけだった。



今回は残りの作業を行うことに

まずはパテ研ぎ
image_67149313(3)
新しい蛇口に合わせて取付穴を拡大した

次はダイノックシート貼付け、周りをコーキング
image_16829953
あれ
パテ埋めした跡が・・・
段差が出ないようにパテを盛ったが、全体にパテを盛るべきだった

シンク、新しい蛇口と配管をして取付け
image_50368769 (3)image_67192833(2)
ホースはメンテナンスを考えて蛇口の所とタンクの所をジョイントにした

あとは、配線と足元スイッチの追加
image_50393601 (3)
これで、手が塞がってても足で水を止めることが出来る

これでキッチンが完成
image_67172865-1
前より明るくなって、やっと普通に水を使うことが出来る


cordebunks1 at 20:00|PermalinkComments(0) 内装編