2022年09月

2022年09月25日

テレビ台にスイッチ追加

2回目の秋旅行から予定より1日早く帰宅したので、以前から考えていたスイッチの追加作業をした

追加したスイッチは、テレビ台の上に設置されていたシガーソケットのON、OFFのスイッチ。
image_67202817-1

今までは、バンクベッドを引いてしまうと、テレビの上の空間があまりなくなるため、シガーソケットに挿さっている物が抜けなくなっていた。

そこで、スイッチを設けて抜き差しする手間を省くことにする。

ビフォー
image_50366721-1

アフター
image_50396673-1

これでバンクを引いていてもテレビのON、OFFが簡単に出来る

cordebunks1 at 23:00|PermalinkComments(0) 電装編 

マルチルームの快適化 ~その1~

以前からかーちゃんに言われていたマルチルームの快適化。
材料と方針が決まったので、やっと着手する

何を快適化すると言うと、ハンガー掛けとトイレ用品の棚の設置。
棚と言っても普通の棚と違い、パイプで振動なんかでも中の物が落ちないようにする。

使用材料は、前の車で使っていたイレクターパイプが余っていたので、それを再利用する。
固定金具をどうしようか、色々とホームセンターやネットで検索した結果、イレクターパイプ用のパーツで良さげなものを発見
この金具は、簡単にパイプを固定出来て取り外しも出来る

設置前
image_50583809-1

設置後
image_50371841-1
極力空間が犠牲にならないように上の方に設置した。
このパイプには、ハンガー以外にもタオルなんかを掛ける予定。

次はトイレ道具用の棚の設置

条件は以下の通り。
 ①道具を入れたケースを簡単に設置、撤去が出来ること
 ②中身の取り出しが容易であること
 ③走行中にケースと中身が落ちないこと
 ④カーテンが使用可能なこと
 ⑤極力空間が狭くならないこと
 ⑥ハンガーを掛けている状態でも中身の取り出しが出来ること

この条件を考えた時に通常の棚を付けると扉が必須であるため、ハンガーを掛けた状態では干渉するため、パイプを2本設置して、ケースが斜めに置けるようにすることにした。

ここで問題となるのが、既存の照明が使えなくなる
そのため、移設して使用出来るようにする。

と言うことで、まず照明の移設作業

移設位置を決めて、配線カバーのベースを貼り付け。
image_67142145-1
移設後の写真を撮り忘れてしまった

次に2本のポールを設置する。
ケースが天井とギリギリになる位置で設置して完成
image_50349057-1
配線カバーは、時間の都合上後日行う

使用状況
image_50384641-1
image_50410753-1
image_50412801-1

次回の旅で検証してみよう

cordebunks1 at 19:30|PermalinkComments(0) 内装編 

窓の断熱対策

前回の旅行時に、バンクで寝ていたかーちゃんが、窓からの冷気で顔が寒いと言っていた

窓枠の小さい穴は、虫対策で塞いであったが、それだけでは不足のようだ。

そこで断熱対策を考えた。

条件は、夏は不要なため簡単に設置、取り外しが出来ること。

色々と考えた結果、100均のジョイントマットを窓枠サイズに加工して、磁石で固定する方法だ

これであれば、簡単に設置・撤去が出来て断熱効果があり、防音効果もありそうだ

と言うことで、製作して設置
image_50361857-1

つまみ部分は干渉したのでカット
ここからの冷気があれば、その時また考えよう

他の窓も同様に時間を見て製作しよう


cordebunks1 at 11:00|PermalinkComments(0) 内装編 

2022年09月17日

洗車 & ワックス掛け

今日は前回のワックス掛けから約1か月経ったので、ワックス掛けをすることにした。

今回は、側面部はまだワックスが効いているため、屋根と虫が付きやすいフロント部、比較的汚れが付きやすいリアのワックス掛けをすることにした。

まず軽く洗車して、拭き取りのためバンクに登る。

あれ
何だこの汚れは

前回の秋旅の後に洗車して、虫の汚れは取ったはずなのに

あれれれれ~
屋根の上一面が汚れている
虫の汚れじゃない
何の汚れだ

花粉ぽいぞ~。
image_67355905-11-1

でも、木の下に停めている訳ではないし、動かしてもいないのに何で全面が汚れているのか不思議だ

考えても仕方が無いので、ワックス掛け作業に戻る。
今使っているワックスは、コンパウンド成分が含まれているから、汚れが落ちるはずなので、擦ってみると落ちた

これだけの面積を作業するのは大変なので機械を使おう

ところが、機械ではあまり落ちない
手作業である程度力を入れて少し擦れば落ちる。

仕方が無いので手作業で
image_17017601
奇麗になった

少し前は粉が噴いた状態だったが、今回は粉が噴いていない
少し、ワックスの被膜が出来たのかな

かなり時間が掛かって2/3位終わった時点で時間がヤバい

と言うことで、残りの汚れ落としは諦めてワックスのみ掛けて終わりにする。

image_50376705-1

また1か月後にワックス掛けを予定しているが、その後は雪が降って来る時期なので、次回が今年最後のワックス掛けになるかな

cordebunks1 at 21:00|PermalinkComments(0) 洗車編 

2022年09月10日

バンクベッドの快適化

前回の旅の道中、バンクベッドの小さい方のマットを残して、中途半端に引き出した状態にして走行してみた。

これで上手く行けば、布団をそのままに出来るので朝の片付けが楽になる

と思ったが、やはり動いてしまった

う~ん、何かいい方法はないかな~。

ん、あっ
100均の突っ張り棒を使えば、走行中も固定出来て動かないのでは

早速固定してみる。

おっ
行けそうだ

次回、これで様子を見よう

現在
photo_3-1

小マットを設置して突っ張り棒で固定した状態
image_67219969-1
image_50396161-1
image_50387713-1

ちょうどセカンドシートの背もたれ付近まで引き出した状態となる。

あとは、かーちゃんが寝る時の転落防止として、100均のネットを設置する。
image_50423297-1

単に挟めただけだが、意外とちゃんと固定されている。
転落防止にもなるし、走行時は荷物等のストッパーにもなる

cordebunks1 at 21:30|PermalinkComments(0) 内装編