2023年02月
2023年02月21日
冬のワイパー
雪国のキャブコンは、乗用車やバンコンと違ってワイパーを立てることが出来ない。
ワイパーを立てておいて、屋根から大量の雪が落ちたらワイパーが壊れる可能性があるからだ
夏と同じように通常の位置にしておいて何もしなければ、フロントガラスとワイパーゴムが凍り付いてくっ付いてしまうことになる。
冷え込みが大したことなければ、ちょっと動かせば剥がれるが、極端に冷え込んだ時はなかなか剥がれないことがある。
ワイパーゴムがフロントガラスにくっつかないように、何かを挟んでおけばいいのかも知れないが、エンジンを掛ける度に外す必要があり面倒だ
そこで、我が家ではワイパーが一番ピラー側に行った時にエンジンを切って、ワイパーを立てた時に近い状態にして水が溜まらない状態にしている。
そうすると、極端に冷え込んでもちょっと動かせば簡単に剥がれた。

今シーズンは、これで様子を見たが今のところ、困ったことにはなっていない
来シーズン以降もこの方法で行くことにしてみるが、ダメだった時はまた考えることにする。
ワイパーを立てておいて、屋根から大量の雪が落ちたらワイパーが壊れる可能性があるからだ

夏と同じように通常の位置にしておいて何もしなければ、フロントガラスとワイパーゴムが凍り付いてくっ付いてしまうことになる。
冷え込みが大したことなければ、ちょっと動かせば剥がれるが、極端に冷え込んだ時はなかなか剥がれないことがある。
ワイパーゴムがフロントガラスにくっつかないように、何かを挟んでおけばいいのかも知れないが、エンジンを掛ける度に外す必要があり面倒だ

そこで、我が家ではワイパーが一番ピラー側に行った時にエンジンを切って、ワイパーを立てた時に近い状態にして水が溜まらない状態にしている。
そうすると、極端に冷え込んでもちょっと動かせば簡単に剥がれた。

今シーズンは、これで様子を見たが今のところ、困ったことにはなっていない

来シーズン以降もこの方法で行くことにしてみるが、ダメだった時はまた考えることにする。
2023年02月11日
雪降ろし
本日は、3週間振りの雪降ろしを決行
この3週間でだいぶ降ったが、風が強かったので車の上にはあまり積もってはいなかった。
でも、ここ数日で毎日のように降っていたので、20cm位積もっているようだ
作業前

やはり、一番積もっている所で20cm位あるようだ。
去年と比べると全然少なくて楽だけど、去年、この車があったらどうなっていたんだろう
この車より庭の雪山は高かったし、1階の窓は2回も埋まったから・・・

屋根の雪降ろしは、このスコップとスノーブラシを使って、極力傷が付かないように気を付けて作業を行った。
でも、少しは傷が付いちゃってるんだろうな
水垢や汚れもあるし、春になったら全体の磨き作業をしよう
作業後

納車後直ぐの時は艶が無かった屋根は、ワックス効果があるのかまだまだ艶がある
定期的にワックスを掛けておけば、もう粉を吹くことは無いかな
今年は鉄粉取りも使ってみようかな~
今は寒いし、仕事が忙しくて休みが無いから、春が待ち遠しいな~

この3週間でだいぶ降ったが、風が強かったので車の上にはあまり積もってはいなかった。
でも、ここ数日で毎日のように降っていたので、20cm位積もっているようだ



やはり、一番積もっている所で20cm位あるようだ。
去年と比べると全然少なくて楽だけど、去年、この車があったらどうなっていたんだろう

この車より庭の雪山は高かったし、1階の窓は2回も埋まったから・・・


屋根の雪降ろしは、このスコップとスノーブラシを使って、極力傷が付かないように気を付けて作業を行った。
でも、少しは傷が付いちゃってるんだろうな

水垢や汚れもあるし、春になったら全体の磨き作業をしよう



納車後直ぐの時は艶が無かった屋根は、ワックス効果があるのかまだまだ艶がある

定期的にワックスを掛けておけば、もう粉を吹くことは無いかな

今年は鉄粉取りも使ってみようかな~

今は寒いし、仕事が忙しくて休みが無いから、春が待ち遠しいな~
