2023年05月
2023年05月08日
今年も磨き作業
去年に続き、今年もボディーの磨き作業を行った。
この時期は、それ程虫爆弾を喰らうことはないが、先日の桜ツアーに行った時に急に気温が上がったためか、酷いことになってしまった
そこで、次回の旅で少しでも虫が取れ易くするためにワックス掛けまで行うことにした
特にバンク部分は、先月の洗車でゲルコートの劣化による粉が復活していたので、早めの対処として磨き&ワックス掛けを行う。
この部分は、前側から届く所までとし、残りは屋根に登っての作業とする。
磨く前はだいぶ汚れていたのか、磨いた後は色が全然違っていて奇麗になった
磨いた後(ちょっと分かりにくいかな
)

ワックス掛け後

だいぶ艶が出たが、去年剥がしたステッカーの跡が目立つようになって来た
塗装しないと消えなさそうなので、このまま我慢。
文字があった部分も少し浮いて見えるから、ペーパー掛けて平らにしてみようかな~。
バンク側面部は、バーコードがなかなか消えなくて苦戦
根気よく磨いて何とかなった
磨き前

磨き&ワックス掛け後


磨いていない部分はちょっとボケた感じがする。
キャビン部分の磨き&ワックス掛けをして、次の作業へ

このあと、側面と後ろ面の磨き&ワックス掛けを行った。
バーコードの跡がなかなか消えなくて大変だったが、何とか奇麗になった
特に後ろは、だいぶ汚れていたようで何度か磨いてやっと奇麗になった



去年と同様、こまめにワックス掛けを行って、この状態をキープしなければ
あとは、ルーフとアンダースカートで磨き作業は終わる
野良作業もあるので、残りの作業は時間を見つけて行うことにしよう
今回の作業中に、窓のコーキングに隙間が出来ている箇所があったので、コーキングで簡易的に応急処置をしたが、早めに打ち換えなければ

キャビンとバンクとのコーキングも隙間が出来ているような気がするが・・・。
問題ないかも知れないけど、ここも打ち換えようかな~。
でも、手がちょっとしか入らないし、打ち換え出来るのかな~。
今度、バンテックに行って聞いてみようかな。
運転席側のキャビンとアンダースカートのコーキングも割れて、ちょっとグラグラするな~

まだまだやることがいっぱいだな~
この時期は、それ程虫爆弾を喰らうことはないが、先日の桜ツアーに行った時に急に気温が上がったためか、酷いことになってしまった

そこで、次回の旅で少しでも虫が取れ易くするためにワックス掛けまで行うことにした

特にバンク部分は、先月の洗車でゲルコートの劣化による粉が復活していたので、早めの対処として磨き&ワックス掛けを行う。
この部分は、前側から届く所までとし、残りは屋根に登っての作業とする。
磨く前はだいぶ汚れていたのか、磨いた後は色が全然違っていて奇麗になった






だいぶ艶が出たが、去年剥がしたステッカーの跡が目立つようになって来た

塗装しないと消えなさそうなので、このまま我慢。
文字があった部分も少し浮いて見えるから、ペーパー掛けて平らにしてみようかな~。
バンク側面部は、バーコードがなかなか消えなくて苦戦

根気よく磨いて何とかなった






磨いていない部分はちょっとボケた感じがする。
キャビン部分の磨き&ワックス掛けをして、次の作業へ


このあと、側面と後ろ面の磨き&ワックス掛けを行った。
バーコードの跡がなかなか消えなくて大変だったが、何とか奇麗になった

特に後ろは、だいぶ汚れていたようで何度か磨いてやっと奇麗になった




去年と同様、こまめにワックス掛けを行って、この状態をキープしなければ

あとは、ルーフとアンダースカートで磨き作業は終わる

野良作業もあるので、残りの作業は時間を見つけて行うことにしよう

今回の作業中に、窓のコーキングに隙間が出来ている箇所があったので、コーキングで簡易的に応急処置をしたが、早めに打ち換えなければ


キャビンとバンクとのコーキングも隙間が出来ているような気がするが・・・。
問題ないかも知れないけど、ここも打ち換えようかな~。
でも、手がちょっとしか入らないし、打ち換え出来るのかな~。
今度、バンテックに行って聞いてみようかな。

運転席側のキャビンとアンダースカートのコーキングも割れて、ちょっとグラグラするな~


まだまだやることがいっぱいだな~
