2023年11月

2023年11月25日

とうとう雪が積もった

とうとう、今季初の積雪になってしまった

先日まで比較的暖かく、雪なんて積もっていなかったが、昨日の夜から積もりだし、朝起きるとこの状態
image_67180801-1

屋根の上はこんな感じ。
image_67207425-1

来週、また暖かくなるみたいだから融けると思うけど・・・

今年は大雪にならなければいいけど、夏が暑いと雪が多いって言われているので、ちょっと心配。

この位の雪だったら降ろさないで載せておいた方がゲルコートの紫外線ダメージが少ないような気もするが、融けた雪でツララが凄いことになりそうだから、やっぱり降ろそうかな~。

あ~、早く春にならないかな~


cordebunks1 at 22:00|PermalinkComments(0)その他 

2023年11月03日

恒例の冬タイヤ交換

今年は異例の暖かさで、未だに雪は降っていない。
予報では、そろそろ降りそうなので、早めにタイヤ交換をすることに

繁忙期に入ったら春まで休みが無くなるので、出掛けることが出来ないけど、除雪時や車両維持のため週一で町内1周するので、スタッドレスを履かせている。

夏用のアルミを履かせる時にハブリングを無理やり取り付けたので、今回簡単に外せないと思い、朝から夕方までの作業を覚悟して挑んだ

まず、助手席側の後ろから。

ジャッキアップしてタイヤを外したら、思ったより錆は出ていなかった
image_50739713-1
問題のハブリングは・・・。
スクレイパーを入れて、ちょっとホジホジ・・・。
あれ
簡単に外れちゃった

反対側も簡単に外れて、後輪は終了

前輪は、取付時はもっと大変だったから覚悟しておかなければimage_50439425-1
ハブリングの内側にスクレイパーが入らなくてちょっと苦戦したが、5分程で無事外れた

ここで、ローターをよく見ると1~2mm位端までパッドが当たっていないようで錆が出ていた
image_50397185-1
このままだと、前回の車検時のようになってしまうと思ったので、軽く金ブラシで錆を落とした。
春になったら錆止めを塗ろうかな~。
ブレーキパッドが外側まで当たるように調整して貰おうかな~。
(後日、車屋の友達に聞いたら、これは調整出来ないとのこと)

前輪の反対側は簡単に外れて無事終了

結局1時間も掛からず終わった

今年もとうとう冬仕様になってしまった
image_50410497-1
このあと、燃料を満タンにして、冬の準備はバッチリ

外装は、バーコードが少し出来ているが、仕事が忙しくて洗車している時間が無いので我慢
春になったら、また磨き作業だ

cordebunks1 at 22:00|PermalinkComments(0) 足回り編