2024年05月

2024年05月28日

エントランスドアの快適化 ~塗装編~

先日作成したエントランスドアの取って台座。
ちょっと目立っていたので、白く塗装して見栄えを良くした。



家の余っていた白い缶スプレーを使ってみると、古いせいか粒が大きく、いくら清掃しても改善されず

結局上手く塗れなかったので、これまた家に余っていた100均のペンキで塗った。
4回塗ってもまだ下地が出るけど、面倒になったので、これでOKとした

image_67132161-1
ぱっと見、目立たなくなったので
気になるようだったら再塗装しよう

cordebunks1 at 17:00|PermalinkComments(0) 外装編 

2024年05月27日

ステップ設置

先日、以前から欲しかった物を買ってしまった
買った物
image_67211521-1
これを組み立てたのが
image_50437889-1
万能作業台
これで立ったまま作業が出来るので、腰が楽になるでしょう

【パッケージ破れ・パッケージ傷・色褪せ等の外装不良品】 コーナンオリジナル LIFELEX 万能作業台 LFX-50-076/工具 収納 ツールラック 組立 ライフレックス 訳あり 外装不良
【パッケージ破れ・パッケージ傷・色褪せ等の外装不良品】 コーナンオリジナル LIFELEX 万能作業台 LFX-50-076/工具 収納 ツールラック 組立 ライフレックス 訳あり 外装不良

最近の車にはほぼ付いているエントランス部分の2段ステップ。
我が家の車には古いので付いていません
無い方が広く使えるので、雨の日なんかは先に入ってしまうことが出来るのでいいんだけど、年配者が乗り降りするにはちょっと大変のよう。

そのため、親を乗せたりする時(殆ど無いけど)にあった方がいいと思ったので作っておくことにした。
自分たちもいつ使うことになるか分からないし

諸先輩方のブログを参考にさせて頂き、早速作ったのがこちら
image_67151105-1
一部、ちょっと切り過ぎて隙間があるけど

ステップ部にピッタリサイズだったコメリのマットの耳をちょっと立てると問題なく設置出来た



靴を脱ぐことも考えて、ちょっと狭いが15cm幅にしてみた。
使って狭ければ広げることにする。
簡単に脱着が出来るので、普段は外しておいて、必要な時に使うようにする。

このままでは見栄えが悪いので、ちょっと小細工を
全体を黒く塗って、モールを貼って、床と同じタイルカーペットも貼って完成
image_16827905-1
車に設置するとこんな感じ
image_50404353-1

これで暫く様子を見よう


cordebunks1 at 21:00|PermalinkComments(0) 内装編 

2024年05月22日

エントランスドア修理 & 隙間対策

先日、エントランスドアの隙間風対策を行ったが、まだ一部に隙間があった。



image_67139329-1

これにより下の写真の部分から隙間風が入って来ているようだ。
image_67187457-1

このドアに過去何があったかは分からないが、納車時から何故かこの部分だけ変形している
車上にあったのかな~
image_67152897-1

ここを外から木を当てて、金槌でバンバン叩く
image_67168513.-1JPG
だいぶ良くなった
もう少し広い範囲で叩けば、もう少しよくなると思うけど、これで

問題の隙間対策は、以前、家の窓で使ったパッキンの余りを使った。
image_67170817-1
image_67165953-1
これで大丈夫かな
暫く様子見としよう


cordebunks1 at 17:00|PermalinkComments(0) 外装編 

2024年05月21日

エントランスドアの快適化

去年からやろうと思っていて先延ばしになってしまっていた作業にやっと着手。
これは諸先輩方のブログを参考とさせて頂いた。

エントランスドアの内側にプラスチックのカバーが付いているが、ドアを閉めたりする時についここを掴んでしまうことがある。
そうすると、このカバーが外れてしまう
なので、ここに取っ手を設けることにした
image_50375937-1

使う材料はこれだけ。
image_50354433-1

まず、カバーを外す。
image_50353921-1

取っ手をあてがってシュミレーションしてみると、ドアレバーの枠が邪魔で手が入り難いことが判明
背の高いブラケットを使うと高過ぎて入らないので、コンパネを切って台座にした。
image_67164417-1
見た目がイマイチなので、今度塗ろう

高さ、位置共に丁度いい所に設置出来た
image_67182849-1
image_67180289-1


cordebunks1 at 17:00|PermalinkComments(0) 内装編 

2024年05月20日

雨漏り(?)修理 & 対策

我家の車にはレインモールが無いため、冬になって屋根の上に積もった雪が融けてくると、どこかから水が入って来ているようで、ダイニングの窓枠上に水滴が生じることがある。
image_67219457-1
この水が下に落ちるので、シェードを上げると表面が濡れていた。
極微量なので大したことは無さそうだが・・・。

外の窓枠のコーキングは大丈夫そうなのに、何処から入って来るんだろう
暫く観察して、下の写真の部分が怪しいと目星を付けた。
image_67163393-1
image_50392065-1
この部分にコーキングをしてみよう
これでもダメだったら窓周辺のコーキングを打ち換えようかな。
夏場の雨の時は何も起きないのに、冬から春にかけてのみ起こるのが不思議だけど・・・

まずは、マスキング
image_50391041-1

シーリング材を塗って、コーキングを打って完成
相変わらずの素人の仕上がり
image_50417153-1
image_50348801

追加で雨樋も設置することにした。
使ったモールは、ホームセンターで見つけた安いモール。
1.8mで140円(税込み)
image_16870913-1
これを適当な長さでカットして、両面テープで貼り付けて完成

image_67163393-1

駐車場が前面側に傾斜しているため、LEVELでも良かったが、若干前側に傾斜を設けて設置した。

ただ、この雨樋を設置している時に、コーキングに手が触れてしまって汚くなってしまった
気が向いたら直そうかな~


cordebunks1 at 18:00|PermalinkComments(0) 外装編