2025年04月

2025年04月30日

桜ツアー'25 ~2日目(4/27)~

昨晩は、台風レベルの強風で車が揺れて揺れて大変だった
強風が凄過ぎて、隣に停まっている軽ワゴンがひっくり返って転がって来るんじゃないかとドキドキして、1時間に1回ペースで目が覚めて外を暫く見ていたので、あまりぐっすりは寝れなかった

天気予報では、風速8m/s、最大瞬間風速16m/sとなっていて、0:00過ぎには風が弱まるとなっていたが、海の直ぐ横の道の駅なのでそれ以上の風になっていたようで、風速20m/s、最大瞬間風速30m/s位あったんじゃないかってくらい凄い風だった
(実際はそこまでなかったのかも知れないけど・・・)
しかも、0:00を過ぎても風は弱まるどころか余計酷くなって、恐らくピークはAM5:00頃だったと思う。

そんな感じで、酷い夜を過ごしたが、AM6:00に起床。
少し風が弱くなっているようだが、まだだいぶ強い
この状況で出発しても途中が大丈夫かなとは思ったが、まずは朝食を食べて出掛ける準備をした。

AM8:00頃にはさらに弱くなっていたので、出発することにした
暫く進むと、風は強いけど、さっきの場所とは比べ物にならない位弱くなっているので、問題なく目的地へ向かうことが出来た

まず、到着したのが「松前城」
ここで桜を見ることに。
やっぱり最近寒かったせいか、まだ蕾の桜が多く、満開まではまだ早かったようだ
その中でも比較的咲いていた所を
IMG_2945-1IMG_2946-1
IMG_2947-1
IMG_2949-1
IMG_2950-1
IMG_2951-1
IMG_2954-1

次に向かったのは、スタンプラリーのために「道の駅 北前船松前」「道の駅 横綱の里・ふくしま」「道の駅 しりうち」「道の駅 みそぎの郷 きこない」に寄った。

「道の駅 みそぎの郷 きこない」では、人気の塩パンや塩ソフト、コロッケを購入
(写真を撮る前に食べてしまった)




あと、売店でベコ餅も購入
IMG_2959-1

次は、五稜郭公園に行こうと思ったが、混んでいると思われたので、予定変更

「松前藩戸切地陣屋跡」へ
ここは、残念ながらまだ殆どが蕾状態
取りあえず、お祭りが開催されていたので
IMG_2955-1

次は、「大野川桜並木」に行ったが、駐車場が無く素通り

次は、「函館公園」に行ったが、ここは一番咲いていたが、残念ながら駐車場が大渋滞となっていて諦めた。

こんな感じだったので、今年の函館での桜見学は終了

予定より時間が余ったし折角函館まで来たので、今後のために「津軽海峡フェリー 函館ターミナル」を見学することにした。



ターミナル内の売店なんかを見学し、待合室から停泊中の船を
IMG_2956-1

駐車場は2時間無料なので少しゆっくりし、宿泊予定地の「道の駅YOU・遊・もり」に向けて出発

途中、「道の駅 なないろ·ななえ」でスタンプを押して、「ちゃっぷ林館」と言う温泉でまったりして18時前に宿泊地に到着した


(入浴料¥600、下駄箱¥100、風呂内ロッカー¥10、ドライヤー¥10/分、シャンプー等有)

夕食を食べて軽く晩酌をして、この日も早くに就寝

※コメント等があれば下の「Comments」ボタンからお入りください。
※読者登録は、右にある「読者登録」のQRコードからライブドアアプリをインストールして設定してください。

cordebunks1 at 18:00|PermalinkComments(0)旅行 

2025年04月29日

桜ツアー'25 ~1日目(4/26)~

約半年振り、今年初の小旅行に出ることにした。
今回は桜の時期なので、桜が咲いている道南方面へ行くことにした
ただ、最近は寒いので桜の開花が遅れているようで、天気もあまり良くなさそうなので、あまり期待出来ない可能性もあるが出掛けてみることにした。

朝、出掛ける準備をして、AM8:00頃出発した
今回は、久々に中山峠経由で、あげいもを食べて行くことにした
この日の天気予報は、昼過ぎから雨が降る予報になっており、それまではとなっていたので、峠越えしてからになると思っていた。

ところが、定山渓の手前でが降り出してきた
ちょっとみぞれっぽくなったが気温が7℃位あったので大丈夫と思っていた
それが、白い塊になってきた
夏タイヤのため、トイレ休憩も兼ねてちょっと様子を見ることにした。



暫くするとまた雨になったので、路面温度はまだ高いので積もらないだろうと思い先に進むことにした

定山渓を過ぎて暫くすると雨が止み、晴れ間も出てきたので安心した
無事、山頂の「道の駅 望洋中山」に到着
早速、今年初のスタンプラリーのスタンプを押した



ここでの目的である「あげいも」を購入し、車に戻って直ぐに食べた



食べ終わって、次へ出発
って思ったら、急にが降って来た
でも、路面温度はそこまで低くないので積もらないと思っていたが、結構降って来たので、あっという間に路面は少し白くなってしまった

でも、まだ夏タイヤで走れるレベルだが、滑ったら大変なのでスピードを落としてゆっくり峠を下った
暫く走ると、また雨に変わって来たので、もう安心だ
峠を下りきった頃には雨も止んでいた。
天気予報を見て、中山峠経由にしたが、小樽経由にした方が良かったかな

ちなみに、翌日の朝の状況をYouTubeで見ると大変なことになっていた


途中、「道の駅 230ルスツ」「道の駅 とうや湖」「道の駅 とようら」に寄って、野菜やパンを購入した

その後、「道の駅 あっさぶ」でまたまたパンを購入した。
明日の朝食にする予定

次に江差のスーパー「フードセンターブンテン江差店」に寄って晩御飯を購入

「道の駅 江差」でスタンプを押して、隣町の上ノ国町にある温泉に入ってゆっくりした。
IMG_2942-1

(入浴料¥200、下駄箱無料、風呂内ロッカー¥100、シャンプー等無)
なんと、¥200
奇麗だし、安いし、良かった

温泉も入ったので、本日の宿泊地である「道の駅 上ノ国もんじゅ」へ

この日は、車が揺れるほど風が凄く強くて大丈夫かと思ったが、時間的にここに泊まるしかない
明日の朝は少し早いので、早めに晩御飯を食べて軽く晩酌をして、早めに就寝した

と言うことで、1日目は終了
この後、更に凄いことになるとは・・・

※コメント等があれば下の「Comments」ボタンからお入りください。
※読者登録は、右にある「読者登録」のQRコードからライブドアアプリをインストールして設定してください。

cordebunks1 at 18:30|PermalinkComments(0)旅行 

2025年04月24日

恒例のリチウム再搭載

春になったら毎年恒例となった、リチウムの再搭載作業を行った。

冬の間は、家の中で節電対策で使っていたが、いつでも旅に出れるように車に再搭載した。
去年は富士山ツアーがあったので早めに再搭載したが、今年は何もなかったのでのんびりしていた。
結局、去年より約1か月遅れの再搭載となった。



全ての配線を接続して、通電確認をした。
IMG_2940-1

その後、走行充電器の状態も確認のためエンジンを掛けた。

IMG_2939-1
リチウムの方は、アイドリングで48.4A、660W発電しているので問題なし。
鉛バッテリーの方もほぼ満充電のため充電量は少ないが、ちゃんと充電している

これで、いつでも旅に出れるようになった

※コメント等があれば下の「Comments」ボタンからお入りください。
※読者登録は、右にある「読者登録」のQRコードからライブドアアプリをインストールして設定してください。

cordebunks1 at 21:33|PermalinkComments(2) 電装編 

2025年04月22日

照明のLED交換

リビングの照明が少し暗かったので、照度アップすることにした。



最初は、もっと明るいLED照明に変えようと思ったが、せっかくある物を有効活用しようと思い、何かいい方法がないか考えた。
現在のLEDテープの配置は、いっぱいになっていて、これ以上貼ることが出来ない。

そこで、現在使っているLEDテープが5mで300連の物を使用していたが、5mで600連の物に変更すれば、単純計算で2倍の明るさになる
その分、消費電力が2倍位になってしまうが、LEDなので大したことは無い。
2倍だと明るすぎるので、1.5倍位にして、明るさを調整すれば大丈夫

と言うことで、早速LEDテープを購入
値段も安かった



新旧のLEDテープを比べて見る
IMG_2932-1

チップは似たような感じなので、1個の明るさはそれ程変わらないかな
でも同じ長さで2倍のチップがあるので、照度アップが出来る

と言うことで、早速LEDテープを交換。
1列おきに交換すると、明るさの偏りがなくなるかな。
結局、6列入れ替えることにした。

交換前
IMG_2931-1

交換後
IMG_2933-1
IMG_2934-1

これを早速車へ設置
IMG_2936-1
お~
明るくなった~
十分満足出来る明るさだ

と言うことで完成

※コメント等があれば下の「Comments」ボタンからお入りください。
※読者登録は、右にある「読者登録」のQRコードからライブドアアプリをインストールして設定してください。

cordebunks1 at 18:00|PermalinkComments(0) 電装編 

2025年04月21日

鹿笛設置

以前から付けるかどうするか、迷っていた鹿笛を付けることにした。

付けてもあまり効果は無いってよく聞いていたので、付けないでいた。

去年、従兄と会った時に、鹿笛は効果があるって力説していた。
逃げて行くことはないけど、動きが止まると言っていた。
その従兄は、以前、鹿と衝突して2台廃車にしたが、鹿笛を付けてからぶつかったことがないとのこと。

そっか~、効果が無いって言う書き込みなんかを見ても、逃げて行かないって書いてあるのが沢山あった
逃げないけど動きが止まるのであれば、効果はあると言うことで、付けることにした

で、購入したのがこちら
IMG_2937-1
従兄が付けたものと同じかどうかは分からないが

Selinear 鹿除け笛 6個入り ABS 鹿笛野生動物警告装置 命を救う 粘着テープ付き 車、トラック、オートバイに適用可能 (ブラック)
Selinear 鹿除け笛 6個入り ABS 鹿笛野生動物警告装置 命を救う 粘着テープ付き 車、トラック、オートバイに適用可能 (ブラック)

これを早速取り付ける。
取付ける位置を極力目立たない場所にしようと、取付位置を考えたが、普通にグリル内に設置することにした。
IMG_2928-1
奥行きの関係で少し飛び出てしまった

これで効果があればいいな~

※コメント等があれば下の「Comments」ボタンからお入りください。
※読者登録は、右にある「読者登録」のQRコードからライブドアアプリをインストールして設定してください。

cordebunks1 at 18:00|PermalinkComments(0) 外装編