2022年07月31日
冷蔵庫停止の改善 ~その1(考察)~
先週の冷蔵庫停止からネットで情報収集した結果、やはり配線が細くて電圧低下が起きているようだ
そのため、冷蔵庫を引っ張り出して配線を確認すると、確かに細いかな
配線が短ければ問題ない太さかも知れないけど、長い場合は電圧低下が起きている可能性は充分ある。
まず、サブバッテリーの電圧を直接測ると12.6Vあった。
冷蔵庫の配線が来ている端子台では同じ12.6Vだった。
端子台には色々な配線があるが、メインスイッチを入れて通電しているのは冷蔵庫の配線のみ。
何故かビニールテープで被覆しているが

冷蔵庫のスイッチを入れて電圧を測ろうと思ったら、直ぐに落ちてしまった
これでは測れない
と言うことで、少し外部充電することに
外部充電を停止して、早速電圧測定を。
サブバッテリーで12.9V、冷蔵庫の端子台で11.6V。
えっ
低すぎじゃない
充電したばかりからかな
と言うことで、暫く時間をあけて再度計測。
サブバッテリーで12.5V、冷蔵庫の端子台で11.7V。
やはり電圧低下が起きているようだ
冷蔵庫手前の延長している配線のギボシと配線自体が少し暖かい
端子台からの配線も細いのか
これも太くしないとダメだな~
ここで、配線図とリレーを見比べていて、ふと気付いてしまった
「冷蔵庫」リレーからの配線が「冷蔵庫点火」リレーの配線より太くて赤色
今、繋げている端子台の配線は黄色
そこで、リレーを触ってみると「冷蔵庫点火」リレーが熱くなっている
これに繋がっているんだ
しかも配線は黄色
「冷蔵庫点火」リレーは3way冷蔵庫用で、この車の冷蔵庫は、「冷蔵庫」リレーに繋がっているものと思い込んでいたが、逆のようだ

そうすると、「冷蔵庫」リレーからの配線の方が少し太いので、入れ替えると改善されるかも
と思ったが、ネット検索するとメーカー推奨は5sq以上のようなので、まだ細いようだ
そのため、火事になっても困るので、配線を引き直すことにした
配線は何処を通そうか考え、断熱材が入っていないので、サードシートから壁を通し、天井裏を通してからキッチン窓横の壁を通そう
と思ったが、キッチン窓横の壁には仕切りがあって配線を通せないことが判明
そうなると、床に穴を開けて床下を通せば最短で配線出来るが、極力床には穴を開けたくない
と言うことで、配線は長くなるが、セカンドシートを通して下駄箱、キッチン横のシートを経由して配線するしかなさそうだ
配線を通すために家具類に穴を開けて、一部配線が見えるようになってしまうが仕方がない
方向性が決まったので、近いうちにホームセンターで配線を買って来よう
冷蔵庫を引っ張り出したついでに、断熱を強化すべくアルミシートを追加した。

これで少しは効果があればいいな~
と言うことで、何も進んでいないけど、本日の配線作業は終了
今の車内はこんな感じ


そのため、冷蔵庫を引っ張り出して配線を確認すると、確かに細いかな

配線が短ければ問題ない太さかも知れないけど、長い場合は電圧低下が起きている可能性は充分ある。
まず、サブバッテリーの電圧を直接測ると12.6Vあった。
冷蔵庫の配線が来ている端子台では同じ12.6Vだった。
端子台には色々な配線があるが、メインスイッチを入れて通電しているのは冷蔵庫の配線のみ。
何故かビニールテープで被覆しているが


冷蔵庫のスイッチを入れて電圧を測ろうと思ったら、直ぐに落ちてしまった

これでは測れない

と言うことで、少し外部充電することに

外部充電を停止して、早速電圧測定を。
サブバッテリーで12.9V、冷蔵庫の端子台で11.6V。
えっ


充電したばかりからかな

と言うことで、暫く時間をあけて再度計測。
サブバッテリーで12.5V、冷蔵庫の端子台で11.7V。
やはり電圧低下が起きているようだ

冷蔵庫手前の延長している配線のギボシと配線自体が少し暖かい

端子台からの配線も細いのか

これも太くしないとダメだな~

ここで、配線図とリレーを見比べていて、ふと気付いてしまった

「冷蔵庫」リレーからの配線が「冷蔵庫点火」リレーの配線より太くて赤色

今、繋げている端子台の配線は黄色

そこで、リレーを触ってみると「冷蔵庫点火」リレーが熱くなっている

これに繋がっているんだ

しかも配線は黄色

「冷蔵庫点火」リレーは3way冷蔵庫用で、この車の冷蔵庫は、「冷蔵庫」リレーに繋がっているものと思い込んでいたが、逆のようだ


そうすると、「冷蔵庫」リレーからの配線の方が少し太いので、入れ替えると改善されるかも

と思ったが、ネット検索するとメーカー推奨は5sq以上のようなので、まだ細いようだ

そのため、火事になっても困るので、配線を引き直すことにした

配線は何処を通そうか考え、断熱材が入っていないので、サードシートから壁を通し、天井裏を通してからキッチン窓横の壁を通そう

と思ったが、キッチン窓横の壁には仕切りがあって配線を通せないことが判明

そうなると、床に穴を開けて床下を通せば最短で配線出来るが、極力床には穴を開けたくない

と言うことで、配線は長くなるが、セカンドシートを通して下駄箱、キッチン横のシートを経由して配線するしかなさそうだ

配線を通すために家具類に穴を開けて、一部配線が見えるようになってしまうが仕方がない

方向性が決まったので、近いうちにホームセンターで配線を買って来よう

冷蔵庫を引っ張り出したついでに、断熱を強化すべくアルミシートを追加した。

これで少しは効果があればいいな~

と言うことで、何も進んでいないけど、本日の配線作業は終了

今の車内はこんな感じ


cordebunks1 at 21:00│Comments(0)│ 電装編