2025年03月31日
ダッシュボード加工 ~その1~
昨日は、ダッシュボード周りの配線整理を行ったが、本日はその続きをしようと思ったが、外は雪が降ってて寒いので予定していた作業は中止した
その代わりに、家の中でダッシュボードのパネル加工をすることにした。
去年、取りあえずで設置した計器類やETCは全て移設することにして、スッキリさせようと思う
以前の計器類の配置

加工前

まず、温度計と電圧計をこのパネルに埋め込むことにする。
メクラ蓋を外して、穴を大きく削って入るようにした。
ついでに、時計はほぼ同じ一だが、設置高を下げるのにパネル上面を削った。
ETCは時計の隣に移設することにした。
加工後

左側は、削る場所を間違ってしまったので、温度計とシートベルトの警告灯を入れ替えた
これで大分すっきりするかな
次は、今後の加工の下準備として、時計の上に受台を作った。
今後は、前面パネルを作って、時計とETCの隙間を埋める予定。
受台設置後

ここまで出来たので、次回は配線を元に戻してダッシュボードを一旦戻すことにしよう
※コメント等があれば下の「Comments」ボタンからお入りください

その代わりに、家の中でダッシュボードのパネル加工をすることにした。
去年、取りあえずで設置した計器類やETCは全て移設することにして、スッキリさせようと思う





まず、温度計と電圧計をこのパネルに埋め込むことにする。
メクラ蓋を外して、穴を大きく削って入るようにした。
ついでに、時計はほぼ同じ一だが、設置高を下げるのにパネル上面を削った。
ETCは時計の隣に移設することにした。


左側は、削る場所を間違ってしまったので、温度計とシートベルトの警告灯を入れ替えた

これで大分すっきりするかな

次は、今後の加工の下準備として、時計の上に受台を作った。
今後は、前面パネルを作って、時計とETCの隙間を埋める予定。


ここまで出来たので、次回は配線を元に戻してダッシュボードを一旦戻すことにしよう

※コメント等があれば下の「Comments」ボタンからお入りください
cordebunks1 at 19:00│Comments(0)│ 電装編