快適化
2025年06月23日
タイヤカバー改良 & 設置
今回は、タイヤの劣化を少しでも少なくするために、タイヤカバーを取り付けてみることにした。
1週間に1回位しか乗らないので、平日は基本的にはカバーを付けた状態になる。
今回購入したのはこれ。
ジャッキアップなんかも不要で、そのまま装着できるタイプの物

タイヤカバー 4枚セット 保管 防塵 撥水 雨除け 雪除け 日焼け防止 3サイズ カー用品 車用品 アクセサリー ◇ALW-YZQC022-4P | 屋外 軽自動車 車 自動車 カバー カーグッズ 車グッズ 雨よけカバー 紫外線対策 日焼け uvカット 保護 便利グッズ
注文した後に口コミをよくよく見てみると、「風で飛ばされた」と言うコメントが結構あった
よく見れば良かった
でも買ってしまったので仕方がない。
何か対策をしなければ
まず、届いた物がこちら。
表面

裏面

色々と考えて、ひらめいた
まず、裏面のカバーの両角に切り込みを入れて、ハトメを設置する。

100均で買ったS字フックとゴムを使って、このような物を作成

これを先程設置したハトメに掛けるだけ
いよいよ、設置してみる
フロント側

タイヤに被せて裏面で固定する。
が、手が届かない
少し腹下に潜って、何とか設置完了

リア側


何とか腹下に潜れば設置出来るが、もっと簡単に設置出来るように改良しなければ
と言うことで色々と考えてたり、実際の物で試したりしたが、ゴムで止めているのを裏側から表側に変えてみると、意外と大丈夫そう

これなら簡単に設置、取り外しが出来そうだ
1週間に1回位しか乗らないので、平日は基本的にはカバーを付けた状態になる。
今回購入したのはこれ。
ジャッキアップなんかも不要で、そのまま装着できるタイプの物


タイヤカバー 4枚セット 保管 防塵 撥水 雨除け 雪除け 日焼け防止 3サイズ カー用品 車用品 アクセサリー ◇ALW-YZQC022-4P | 屋外 軽自動車 車 自動車 カバー カーグッズ 車グッズ 雨よけカバー 紫外線対策 日焼け uvカット 保護 便利グッズ
注文した後に口コミをよくよく見てみると、「風で飛ばされた」と言うコメントが結構あった

よく見れば良かった

でも買ってしまったので仕方がない。
何か対策をしなければ

まず、届いた物がこちら。




色々と考えて、ひらめいた

まず、裏面のカバーの両角に切り込みを入れて、ハトメを設置する。

100均で買ったS字フックとゴムを使って、このような物を作成


これを先程設置したハトメに掛けるだけ

いよいよ、設置してみる



タイヤに被せて裏面で固定する。
が、手が届かない

少し腹下に潜って、何とか設置完了





何とか腹下に潜れば設置出来るが、もっと簡単に設置出来るように改良しなければ

と言うことで色々と考えてたり、実際の物で試したりしたが、ゴムで止めているのを裏側から表側に変えてみると、意外と大丈夫そう


これなら簡単に設置、取り外しが出来そうだ

cordebunks1 at 16:00|Permalink│Comments(0)
2025年06月22日
雨垂れ対策追加
先日、バンク部分の側面に雨樋を設置したが、予想通りの結果となった
雨樋を設けたことによって、バンクの下面に雨垂がほぼ付かなかった。
逆に雨樋が無い前面側には雨垂が付いていた。

そのため、今回は前面側にも設置することにした。
前面側は、真ん中を少し高くして、両端を少し低くなるようにして両端から排水されるようにした。
角の部分には、少し雨垂れが出来てしまう可能性があるが仕方がない

設置した夜から、丁度いいタイミングで雨が降ったので、次の日の朝確認することにした。
運転席側

助手席側

予想通り、角の部分には雨垂れが付いてしまったが、それ以外はほぼ水垂は無かった
今後は、この角の部分をもう少し改良出来ればしたいな~
※コメント等があれば下の「Comments」ボタンからお入りください。


雨樋を設けたことによって、バンクの下面に雨垂がほぼ付かなかった。
逆に雨樋が無い前面側には雨垂が付いていた。

そのため、今回は前面側にも設置することにした。
前面側は、真ん中を少し高くして、両端を少し低くなるようにして両端から排水されるようにした。
角の部分には、少し雨垂れが出来てしまう可能性があるが仕方がない


設置した夜から、丁度いいタイミングで雨が降ったので、次の日の朝確認することにした。




予想通り、角の部分には雨垂れが付いてしまったが、それ以外はほぼ水垂は無かった

今後は、この角の部分をもう少し改良出来ればしたいな~

※コメント等があれば下の「Comments」ボタンからお入りください。

cordebunks1 at 21:30|Permalink│Comments(0)
2025年06月17日
バーコード対策 & 雨垂れ対策
今回は、以前設置した雨樋がいい働きをしてくれているので、運転席と助手席の上にも設置することにした。
雨が降って運転席に乗り込む時に、バンク下面に雨垂れが溜まっていて、それが落ちて来ることがよくあるため、雨樋で水を受けて雨垂れがバンクの下面に行かないようにしてみる。
使う雨樋はいつものコーナーモール
これを両面テープで固定して完成


これで上手く行けば、フロント部分も設置しようと思う
次は、バンク部分の屋根の上からの雨水を側面に落ちないように前面側に落とすようにする。
使ったのは、ホームセンターで売っているL型のモール。
バンクの形状がカーブを描いているのと、途中で折れている形状のため、モールの立ち上げの部分に切り込みを入れて極力ピッタリくっつくようにしてみた。
所々ちょっと浮いちゃったけど
このモールも両面テープで固定して完成



これで、バーコードが出来る箇所が減るといいな~
今年の快適化もこれで終了予定
また来年作業しよう
※コメント等があれば下の「Comments」ボタンからお入りください。

雨が降って運転席に乗り込む時に、バンク下面に雨垂れが溜まっていて、それが落ちて来ることがよくあるため、雨樋で水を受けて雨垂れがバンクの下面に行かないようにしてみる。
使う雨樋はいつものコーナーモール

これを両面テープで固定して完成



これで上手く行けば、フロント部分も設置しようと思う

次は、バンク部分の屋根の上からの雨水を側面に落ちないように前面側に落とすようにする。
使ったのは、ホームセンターで売っているL型のモール。
バンクの形状がカーブを描いているのと、途中で折れている形状のため、モールの立ち上げの部分に切り込みを入れて極力ピッタリくっつくようにしてみた。
所々ちょっと浮いちゃったけど

このモールも両面テープで固定して完成




これで、バーコードが出来る箇所が減るといいな~

今年の快適化もこれで終了予定

また来年作業しよう

※コメント等があれば下の「Comments」ボタンからお入りください。

cordebunks1 at 16:00|Permalink│Comments(0)
2025年05月06日
間接照明を追加
以前設置した間接照明の横に新たに間接照明を追加した。
以前はダイニングの天井の両サイドに設置していたが、これらを繋げるようにダイニングの真上にも設置した。

使った材料は、雨樋で使ったモールのこげ茶バージョンと残っていた電球色のLEDテープ。


モールを両面テープで固定し、LEDテープを以前設置した間接照明のLEDテープとハンダ+配線で接続し、モールに両面テープで固定して完成

モールの色がもっと薄い木目調だったらもっと目立たなかったんだろうけど、無かったのでこれで妥協した。
でも、それ程目が行く場所でもないので

次に設置したのが、サードシート横の部分。

天井部分の間接照明とは独立してスイッチでON-OFFが出来るようにした。

で、完成

これで冷蔵庫前の通路が明るくなったので足をぶつけなくなるかな
※コメント等があれば下の「Comments」ボタンからお入りください。

以前はダイニングの天井の両サイドに設置していたが、これらを繋げるようにダイニングの真上にも設置した。

使った材料は、雨樋で使ったモールのこげ茶バージョンと残っていた電球色のLEDテープ。


モールを両面テープで固定し、LEDテープを以前設置した間接照明のLEDテープとハンダ+配線で接続し、モールに両面テープで固定して完成


モールの色がもっと薄い木目調だったらもっと目立たなかったんだろうけど、無かったのでこれで妥協した。
でも、それ程目が行く場所でもないので


次に設置したのが、サードシート横の部分。

天井部分の間接照明とは独立してスイッチでON-OFFが出来るようにした。

で、完成


これで冷蔵庫前の通路が明るくなったので足をぶつけなくなるかな

※コメント等があれば下の「Comments」ボタンからお入りください。

cordebunks1 at 20:35|Permalink│Comments(0)
2025年05月03日
洗車 & コーティング
約半月振りに洗車 & コーティングをした。
コーティングは、まだいいかと思ったが冬の間何もしていなかったのと、所々バーコードが出来ていたので、コーティング膜を厚くする目的で作業を行った。
朝から作業をして、午前中にシャンプー洗車を終わらせ、バーコードが取れなかった所は軽く磨いて落とした
午後からはやっとコーティング作業
半月程しか経っていないが、屋根の部分は少し艶が落ちていた。
側面はそれ程変わっていないようだ。

キャンピングカー キャンカー キャンピング キャンピングカー用品 キャンピングパーツ キャンピングカー洗車 リピカ キャブコン バンテック ハイエース FRP 水垢 バーコード 【 キャンカーコート 500ml 】【 送料無料 】
キャビン部分は、以前使っていたワックスがまだ余っているので、ワックスを掛けた。
フロント、運転・助手席の側面のガラス、各ミラーには、ガラコを塗っておいた
これで本日の洗車 & コーティング作業は完了




ついでにアルミにもコーティングを掛けておいた

アルミに使ったコーティングは少し安い物にしたが、まあまあ良さそうだ。
あとはどの位持つかな~。
ガラスにも使えるとのことなので、ガラコが無くなったら、これに切り替えようかな。

車用 ガラスコーティング剤 スプレー タオル付き スポンジ付き カーコーティング キズ 消し 洗車 メンテナンス バイク コーティング 超撥水 大容量500ml/傷消し/艶&光沢/超滑水/三ヶ月長持ち コーティング剤
あと、作業中にアクシデントがあった
洗車中に脚立に乗っていた時に、フロントのアンダーミラーに足がぶつかったら、ポロっと取れてしまった
中を見ると、プラスチック部分の劣化で部品が何カ所も折れていた。

納車時から緩くて、振動で下を向いてしまっていたので、調整しないとならないと思って3年が過ぎていたが、とうとうダメになってしまったようだ。
早速汎用品を注文したので、連休明けくらいに届くようなの、届いたら交換しよう
それまでは、折れた部品をアロンアルファーでくっ付けて仮補修しておこう
※コメント等があれば下の「Comments」ボタンからお入りください。
※読者登録は、右にある「読者登録」のQRコードからライブドアアプリをインストールして設定してください。
コーティングは、まだいいかと思ったが冬の間何もしていなかったのと、所々バーコードが出来ていたので、コーティング膜を厚くする目的で作業を行った。
朝から作業をして、午前中にシャンプー洗車を終わらせ、バーコードが取れなかった所は軽く磨いて落とした

午後からはやっとコーティング作業

半月程しか経っていないが、屋根の部分は少し艶が落ちていた。
側面はそれ程変わっていないようだ。

キャンピングカー キャンカー キャンピング キャンピングカー用品 キャンピングパーツ キャンピングカー洗車 リピカ キャブコン バンテック ハイエース FRP 水垢 バーコード 【 キャンカーコート 500ml 】【 送料無料 】
キャビン部分は、以前使っていたワックスがまだ余っているので、ワックスを掛けた。
フロント、運転・助手席の側面のガラス、各ミラーには、ガラコを塗っておいた

これで本日の洗車 & コーティング作業は完了





ついでにアルミにもコーティングを掛けておいた


アルミに使ったコーティングは少し安い物にしたが、まあまあ良さそうだ。
あとはどの位持つかな~。
ガラスにも使えるとのことなので、ガラコが無くなったら、これに切り替えようかな。

車用 ガラスコーティング剤 スプレー タオル付き スポンジ付き カーコーティング キズ 消し 洗車 メンテナンス バイク コーティング 超撥水 大容量500ml/傷消し/艶&光沢/超滑水/三ヶ月長持ち コーティング剤
あと、作業中にアクシデントがあった

洗車中に脚立に乗っていた時に、フロントのアンダーミラーに足がぶつかったら、ポロっと取れてしまった

中を見ると、プラスチック部分の劣化で部品が何カ所も折れていた。

納車時から緩くて、振動で下を向いてしまっていたので、調整しないとならないと思って3年が過ぎていたが、とうとうダメになってしまったようだ。
早速汎用品を注文したので、連休明けくらいに届くようなの、届いたら交換しよう

それまでは、折れた部品をアロンアルファーでくっ付けて仮補修しておこう

※コメント等があれば下の「Comments」ボタンからお入りください。
※読者登録は、右にある「読者登録」のQRコードからライブドアアプリをインストールして設定してください。
cordebunks1 at 18:00|Permalink│Comments(0)