ケレン

2025年06月16日

腹下錆補修 ~その18~

今回は、腹下ではなくフロント部の錆補修を行った。
一部腹下もあったけど

3年位前に、サビキラーを使った時に余ったものを錆が酷かった所に塗っていたが、1回塗りしかしていなかったのもあって、再度錆が出ていた。
なので、今回は、その再補修とそれ以外の部分の補修をしていく。

【平日16時迄当日発送】【サビキラープロ】【1kg】■BAN-ZI BANZIサビキラーPRO【1kg】シルバー水性錆転換塗料 さび封じバンジー/バンジサビキラープロシルバー1k
【平日16時迄当日発送】【サビキラープロ】【1kg】■BAN-ZI BANZIサビキラーPRO【1kg】シルバー水性錆転換塗料 さび封じバンジー/バンジサビキラープロシルバー1k

まずは、グリルを外してみる。
IMG_3076-1
結構錆が出て来たな~。
でも全く問題ないレベル。

ライトとバンパーも外してみる。
IMG_3077-1
IMG_3080
IMG_3081
IMG_3084
まあ~、想定内だな~。

ん、あれ
ゴムが裂けている
グリスか何かが出て来てる
反対側も同じだ~。
IMG_3079
これか~、ライトの裏側が汚れていたのは
IMG_3137

でも、キャンピングカーなので、キャビンは持ち上がらないからこの機能は使っていないので問題ないでしょう
でも、ちょっと前下がりになっちゃうのかな
この影響で、架装部分に変な力が作用しちゃうのかな
ん~、今度、バンテックに聞いてみようかな。

あと、もう1箇所気になる所が
運転席側のヘッドライト裏にあるブレーキバキュームタンク。
これの錆が結構あり、表面はポロポロ剥がれて来る
IMG_3082
IMG_3083
元の板厚が不明だが、軽くたたくと錆で腐食が大きい所と問題ない部分で音が違う。
何となく穴が開きそうな感じがしたので、軽くケレンしてこれ以上の腐食を抑えることにし延命治療をしたしたが、いつまで持つことか
どんな役割をしているか分からないけど

現状確認が終わったので、これから作業に入る

まず、いつもの通りケレン作業。
その後、水とサビキラーを1:1で薄めた物で1層目塗布。
2層目、3層目はサビキラーを原液で塗布。
これでサビキラーの塗布が全て終了
IMG_3094
IMG_3099
IMG_3096
IMG_3097
IMG_3098

次は、いよいよシャーシブラック塗装に入るが、その前にマスキング作業
IMG_3130
今回は、上部の白く塗装されている部分もシャーシブラック塗装をすることにした。
この部分は少し錆が出ている程度だったので、サビキラー+シャーシブラック塗装をすることで当分補修しなくていいかなって思って

シャーシブラック塗装を全体にして完了
IMG_3132
IMG_3133
IMG_3134

正面全体はこんな感じ
IMG_3131
真っ黒黒助になってしまった
でもスッキリしていいかも。

あとは、ライト、バンパー、グリルを戻すだけだが、車検時に防錆材を噴いてくれてたのがヘッドライトの下の方にも付いていたので除去した。

除去前
IMG_3138

除去後
IMG_3139

全てを戻して完成
IMG_3140
補修前は、グリル内にシルバー+錆が目立っていたが、黒くなってスッキリした

今回、作業途中で運転席側のステップのビスが回らなくて、車屋の友達の所で外して貰った。
その時に下の写真のステアリングシャフト部に定期的にCRCを噴いておいた方がいいと言われた。
IMG_3077-2
我家の車を見ても結構錆が発生している。

友達の兄貴が乗っている仕事用のダイナを2か月程動かしていなかったところ、この部分が固着くしてハンドルが回らなくなったようだ。
そこで、CRCを吹くと錆汁が出て来て、ハンドルを動かしつつ、CRCを吹く作業を繰り返してやっと動くようになったとのこと。

この部分は全くノーマークだった
これからは1年に1回位はCRCを吹くようにしよう

今回が今年最後の錆補修になってしまう
来年こそ、一旦錆補修を終わらせたいな~

※コメント等があれば下の「Comments」ボタンからお入りください。



cordebunks1 at 16:00|PermalinkComments(0)

2024年09月08日

腹下錆補修 ~その16~

今回は、前回の続きで、運転席側の錆補修を行う。



錆補修前
image_50449921-1
image_50429953-1

ケレン後の写真を撮り忘れてしまった

サビキラー塗布後
image_16864513-1
image_17196289-1

シャーシブラック塗装後
image_50462209-1
image_50437121-1

今年の錆補修は、仕事が忙しくなって来たので、恐らくこれで終わりになる。
来年は、フロントブレーキ回りを含めてフロント部分がメインになってくる予定。

来年も頑張ろう


cordebunks1 at 19:00|PermalinkComments(0)

2024年09月02日

腹下錆補修 ~その15~



フレーム等がまだ残っているが、先にフロント助手席側の足回りの錆補修を行う。
今回は、助手席側ロアアーム等の錆補修作業を行う。

錆補修前
image_50725633-1
image_168174337-1

補修手順はいつも通り。

ケレン後
image_50743297-1

サビキラー塗布後
image_50431745-1

【平日16時迄当日発送】【サビキラープロ】【1kg】■BAN-ZI BANZIサビキラーPRO【1kg】シルバー水性錆転換塗料 さび封じバンジー/バンジサビキラープロシルバー1k
【平日16時迄当日発送】【サビキラープロ】【1kg】■BAN-ZI BANZIサビキラーPRO【1kg】シルバー水性錆転換塗料 さび封じバンジー/バンジサビキラープロシルバー1k

シャーシブラック塗装後
image_16844801-1

作業をしてて気付いたことがあった。
フロントのデフ付近からオイル漏れを発見
image_16889601-1

大した漏れではなさそうだけど、早めにディーラーで見てもらおう。

~後日ディーラー点検~
結論は、オイル漏れは問題なしとのこと。
交換時にこぼしてしまったようで、上からオイルの跡があったらしい。
拭き取っておいたとのことで、家に帰ってみて見たら、一応はちょっと拭き取ったような感じではあったが、まだ滲んだ感じだったのでパーツクリーナーで洗浄しておいた。
暫く様子見かな。


cordebunks1 at 19:00|PermalinkComments(0)

2024年08月06日

腹下錆補修 ~その14~



今回は、手が入り難くくて後回しにしていた場所と、マフラー、その他の場所の錆補修を行う。

~サブフレーム~
サブフレーム

~メインフレーム~
サブフレーム-2

まず、現状確認。

メインフレーム
image_50409729-1

メインフレーム横ビーム
image_67223297-1

サブフレーム
image_50755329-1
丸鋼がだいぶ酷いなぁ
image_50419969-1

マフラー
image_16848385-1

FFヒーター底板
image_67222017-1

次はケレン後

メインフレーム横ビーム
image_50420481-1

サブフレームは、写真を撮り忘れてしまった

マフラー
image_16885505-1
image_16865281-1

FFヒーター底板
image_67514625-1

ミッション手前のシャフト部
image_67206913-1

次はサビキラー
ガンメタが無くなったのでシルバーに戻した
やっぱりこっちの方が分かり易い

メインフレーム
image_50417409-1

メインフレーム横ビーム
image_50456833-1

サブフレーム
image_50453761-1

マフラー
image_50409473-1
image_50455041-1


FFヒーター底板
image_67203585-1

ミッション手前のシャフト部分
image_16851713-1

【平日16時迄当日発送】【サビキラープロ】【1kg】■BAN-ZI BANZIサビキラーPRO【1kg】シルバー水性錆転換塗料 さび封じバンジー/バンジサビキラープロシルバー1k
【平日16時迄当日発送】【サビキラープロ】【1kg】■BAN-ZI BANZIサビキラーPRO【1kg】シルバー水性錆転換塗料 さび封じバンジー/バンジサビキラープロシルバー1k

次はシャーシブラック

メインフレーム
image_50418433-1

メインフレーム横ビーム
image_50434817-1

サブフレーム
image_50458881-1
image_16887809-1

ミッション手前のシャフト部分
image_50404609-1

耐熱スプレー塗装

マフラー
image_504046091-1
image_16904193-1
image_50424065-1

FFヒーター底板
image_50399233-1

ソフト99 SOFT99 99 耐熱ペイント シルバー BP-2 08021 | DIY 補修 車 マフラー 耐熱スプレー 耐熱塗装 耐熱塗料 耐熱塗装スプレー カラー サビ 錆 パイプ バイク ペイント塗料 塗装 修理 補修塗装 ローター 便利 補修用品 車用品
ソフト99 SOFT99 99 耐熱ペイント シルバー BP-2 08021 | DIY 補修 車 マフラー 耐熱スプレー 耐熱塗装 耐熱塗料 耐熱塗装スプレー カラー サビ 錆 パイプ バイク ペイント塗料 塗装 修理 補修塗装 ローター 便利 補修用品 車用品

サブフレームは前側2本を残すのみとなった
ただ、手が入らない
錆びも出てるのにどうしたものか
image_50416897-1
image_16887809-2
このままシャーシブラックだけ塗ろうにも手が入らないし・・・
ノズルを付けてノックスドールかな~。
それでも届かないかな~。
今度、試してみよう

今回も色々な所に手や足をぶつけて傷だらけになってしまった
やっぱり狭い空間での作業が大変だ。
でも頑張らなければ


cordebunks1 at 15:00|PermalinkComments(0)

2024年07月21日

腹下錆補修 ~その13~



今回は、燃料タンク周辺の錆補修を行う。

ここは、燃料タンクのせいで腹下からのアクセスが難しく、燃料タンク部のバゲッジドアを開けて、そこから上半身を潜り込ませての作業
しかも配線や配管があって、かなり大変な場所だ。

~サブフレーム~
サブフレーム

~メインフレーム~
サブフレーム-2

補修前の状況。

メインフレーム部(燃料タンク固定金具部)
image_16902401-1
一部ちょっと浮き錆がある。

サブフレーム
image_16884737-1
この部分は比較的奇麗だったので、このままでいいかと思ったが、下面に錆があったので全面補修することにした。

image_50449409-1
image_50460161-1
image_50729473-1
image_67522049-1

燃料タンク、ブラケット
image_67191809-1
燃料タンクは、両端の耳部両面に錆が出ていた。
ここだけ補修しようかな。
image_167876097-1

エアクリーナー蓋
image_67205121-1
側面耳部の腐食が激しく、一部無くなっていた

ここからケレン作業になるが、まず配線と配管の結束バンド切断から。
しかし、ケレン作業の写真は、暑くて早く終わらせたかったのか、取り忘れてしまった

と言うことで、サビキラー塗布作業

メインフレーム部(燃料タンク固定金具部)
image_504279054-1

サブフレーム
image_50435073-1
image_167855617-1
image_67207169-1
image_67179521-1

燃料タンクブラケット
image_67234561-1

エアクリーナー蓋
image_50442753-1

その他
image_50430209-1

■【平日16時迄当日発送】【サビキラープロ ガンブラック】【1kg】【黒色】ガンメタリックブラック色BAN-ZI BANZIサビキラーPRO GUN BLACK 【1kg】黒色 ガンメタ【速乾型水性錆転換塗料】水性錆転換塗料 さび封じバンジー/バンジ
■【平日16時迄当日発送】【サビキラープロ ガンブラック】【1kg】【黒色】ガンメタリックブラック色BAN-ZI BANZIサビキラーPRO GUN BLACK 【1kg】黒色 ガンメタ【速乾型水性錆転換塗料】水性錆転換塗料 さび封じバンジー/バンジ

最後は、シャーシブラック

メインフレーム部(燃料タンク固定金具部)
image_50452481-1

サブフレーム
image_50454017-1
image_50408705-1
image_50405889-1
image_50443265-1

燃料タンク&ブラケット
image_67235585-1
image_167879937-1

エアクリーナー蓋
image_67231745-1

その他
image_50460417-1

今回の作業で、これだけ軽量化出来た
image_67193345-1

だいぶ進んだな~
サブフレームは中央部を残すのみ。
メインフレームの残りは全部出来るかな~。
手が入らなくて出来ない場所も出て来そうだな~。
あと、運転席周辺の錆もあるし、手が入るかな~。
完了まではもう暫くかかりそうだ

cordebunks1 at 21:00|PermalinkComments(0)