コーティング
2025年07月07日
冬の準備
これから夏本番と言う時期なのに、冬の準備を行った
今年は、もう車の運転が出来なくなるので、出掛けることも出来ないため冬の準備を行うことにした。
冬の準備と言ってもタイヤをスタッドレスに交換するだけだけど
今回は、新兵器を導入したのでそれを使って交換してみる。
新兵器と言うのは、これ

タイヤリフター

タイヤリフター エマーソン EM-239 クルピタ丸 ニューレイトン
右側のハンドルを回すと高さ調整が出来るので、ハブボルトの位置を合わせて押し込むだけ
タイヤリフトに載せる時だけ持ち上げるけど、一瞬なので今までより超楽ちん
もうちょっとハンドルを回した時の移動量が大きくてもいい感じかな。

重たい鉄チンホイールも楽々交換出来た
と言うことで、交換作業完了

フロントのブレーキ周りの錆は結構出てたので、今年補修する予定だったが来年に持ち越し。


リアも錆はあるけど大したことないけど、今年塗装予定だった。
こちらも来年に持ち越し。

最後は、履いていた夏タイヤを洗って、鉄粉取って、コーティング掛けて、タイヤワックスをして終了

来年5年目のタイヤだけど、高速乗らないし旅行前に毎回点検してるから、もう1年使えるかな
来春の状態を見て判断しよう
と言うことで、今年のキャンピングカー旅行、整備点検等は全て終了
当分は大人しくしてなければ
今年は既にママさんダンプや、除雪スコップも準備万端
これで、いつ雪が降っても大丈夫
※コメント等があれば下の「Comments」ボタンからお入りください。


今年は、もう車の運転が出来なくなるので、出掛けることも出来ないため冬の準備を行うことにした。
冬の準備と言ってもタイヤをスタッドレスに交換するだけだけど

今回は、新兵器を導入したのでそれを使って交換してみる。
新兵器と言うのは、これ


タイヤリフター


タイヤリフター エマーソン EM-239 クルピタ丸 ニューレイトン
右側のハンドルを回すと高さ調整が出来るので、ハブボルトの位置を合わせて押し込むだけ

タイヤリフトに載せる時だけ持ち上げるけど、一瞬なので今までより超楽ちん

もうちょっとハンドルを回した時の移動量が大きくてもいい感じかな。

重たい鉄チンホイールも楽々交換出来た

と言うことで、交換作業完了


フロントのブレーキ周りの錆は結構出てたので、今年補修する予定だったが来年に持ち越し。


リアも錆はあるけど大したことないけど、今年塗装予定だった。
こちらも来年に持ち越し。

最後は、履いていた夏タイヤを洗って、鉄粉取って、コーティング掛けて、タイヤワックスをして終了


来年5年目のタイヤだけど、高速乗らないし旅行前に毎回点検してるから、もう1年使えるかな

来春の状態を見て判断しよう

と言うことで、今年のキャンピングカー旅行、整備点検等は全て終了

当分は大人しくしてなければ

今年は既にママさんダンプや、除雪スコップも準備万端

これで、いつ雪が降っても大丈夫

※コメント等があれば下の「Comments」ボタンからお入りください。

cordebunks1 at 17:00|Permalink│Comments(0)
2025年07月06日
今年最後のコーティング作業
作業当日の天気が晴れで最高気温が32℃とのことで、どうしようか考えたが、もう作業をする時間が無いので気合と根性で何とか乗り切ることにした
朝の少し涼しいうちに終わらせようと思い、ちょっと早くから作業を行った。
洗車をするのに水を掛けて、ウロコが付かないように窓の水滴を拭き取って、屋根を拭き取っている途中から既に暑くなって来てしまった
早く拭き取らなければ
と言うことで、何とか屋根は終わらせたが、側面とバックパネル部には日がガンガンと当たっている
でも、水分を大量に飲みながら、日陰でちょっと休みながら、何とか全面を終わらせた
次は、いよいよ屋根のコーティング作業だ
空は雲一つないピーカンの晴れ

麦茶を大量に飲み、いざ屋根の上へ
わぁ~、屋根が熱くなってる
夕方にしようかと思ったが、時間が無いので30分を目標に頑張ることにした
途中、あることに気付いた
足が熱い
こんな日に何故か黒い靴下を履いてきてしまった
足が焦げるんじゃないかと思うほど熱い
でも、何とか足に日が当たらないようにしながら無事作業終了
あとは、バンクの先端付近を下から脚立を使っての作業となる。
ここまで来たら、あとは楽勝
何とか午前中でここまで終わらすことが出来た
屋根以外もコーティングを掛けようと思ったが、2週間前に掛けてるし、まだツルツル、スベスベなので暑さに負けて妥協してしまった
側面は、比較的長持ちしてるので、まっ、いっか~
と言うことで、今年のコーティング作業は終了


屋根はまだ艶を保っているが、だいぶ水垢が付いてしまっているようだ。
来春は、また磨きを掛けなければ
あと、運転席側のウインカーに水が入ってしまっていたが、とうとう一部のランプが光らなくなってしまった

防水処理されていたはずなんだけどなぁ~
これじゃ、車検も通らないから新たに購入したが、今年はもう乗らないから来春にでも取り替えるか~
※コメント等があれば下の「Comments」ボタンからお入りください。


朝の少し涼しいうちに終わらせようと思い、ちょっと早くから作業を行った。
洗車をするのに水を掛けて、ウロコが付かないように窓の水滴を拭き取って、屋根を拭き取っている途中から既に暑くなって来てしまった

早く拭き取らなければ

と言うことで、何とか屋根は終わらせたが、側面とバックパネル部には日がガンガンと当たっている

でも、水分を大量に飲みながら、日陰でちょっと休みながら、何とか全面を終わらせた

次は、いよいよ屋根のコーティング作業だ

空は雲一つないピーカンの晴れ


麦茶を大量に飲み、いざ屋根の上へ

わぁ~、屋根が熱くなってる

夕方にしようかと思ったが、時間が無いので30分を目標に頑張ることにした

途中、あることに気付いた

足が熱い

こんな日に何故か黒い靴下を履いてきてしまった

足が焦げるんじゃないかと思うほど熱い

でも、何とか足に日が当たらないようにしながら無事作業終了

あとは、バンクの先端付近を下から脚立を使っての作業となる。
ここまで来たら、あとは楽勝

何とか午前中でここまで終わらすことが出来た

屋根以外もコーティングを掛けようと思ったが、2週間前に掛けてるし、まだツルツル、スベスベなので暑さに負けて妥協してしまった

側面は、比較的長持ちしてるので、まっ、いっか~

と言うことで、今年のコーティング作業は終了



屋根はまだ艶を保っているが、だいぶ水垢が付いてしまっているようだ。
来春は、また磨きを掛けなければ

あと、運転席側のウインカーに水が入ってしまっていたが、とうとう一部のランプが光らなくなってしまった


防水処理されていたはずなんだけどなぁ~

これじゃ、車検も通らないから新たに購入したが、今年はもう乗らないから来春にでも取り替えるか~

※コメント等があれば下の「Comments」ボタンからお入りください。

cordebunks1 at 20:07|Permalink│Comments(0)
2025年05月25日
洗車 & コーティング作業
前回の洗車から2週間半、コーティングは3週間経ったので、またコーティング作業をすることにした。
この2週間は何処にも出掛けていなくて、週一のメンテナンスで近所を走行するだけだったので、それほど汚れていないと思っていたが、意外と汚れていた
特に屋根は結構な砂埃と花粉跡があった。
最近は風が毎日のように強くて、雨で砂埃が洗い流されても直ぐに供給されている状態だったので仕方がない
まず、洗車して砂埃を洗い流して、拭き取りまで終わらせた
この日も風が強かったので、コーティング前に屋根を触ると既に砂埃が
仕方が無いので、濡れタオルで砂埃を拭き取って、すぐにコーティングをする作業を繰り返すことにした。
何とか屋根の作業を終わらせたが、だいぶ艶がなくなって来ている
コーティング後は表面はツルツルなのに
また磨きを掛けないとダメかな~。
でも、今年はそんなに時間がないから諦めて、来年また磨きを掛けよう

斜めから見たら艶々なんだけどな~
側面はいつも通りコーティングはそれ程落ちていないのか、艶々を維持している


ただ、アンダー部は、表面が白っぽくなって来ている。
磨きを掛けると奇麗にはなるけど、直ぐに白っぽくなってくるので劣化はだいぶ進んでいるのかも
まっ、18年も経ってるから仕方がないか~
来月は、2週間に1回コーティングを掛けて、劣化を少しでも抑えれるようにしようかな
※コメント等があれば下の「Comments」ボタンからお入りください。

この2週間は何処にも出掛けていなくて、週一のメンテナンスで近所を走行するだけだったので、それほど汚れていないと思っていたが、意外と汚れていた

特に屋根は結構な砂埃と花粉跡があった。
最近は風が毎日のように強くて、雨で砂埃が洗い流されても直ぐに供給されている状態だったので仕方がない

まず、洗車して砂埃を洗い流して、拭き取りまで終わらせた

この日も風が強かったので、コーティング前に屋根を触ると既に砂埃が

仕方が無いので、濡れタオルで砂埃を拭き取って、すぐにコーティングをする作業を繰り返すことにした。
何とか屋根の作業を終わらせたが、だいぶ艶がなくなって来ている

コーティング後は表面はツルツルなのに

また磨きを掛けないとダメかな~。
でも、今年はそんなに時間がないから諦めて、来年また磨きを掛けよう


斜めから見たら艶々なんだけどな~

側面はいつも通りコーティングはそれ程落ちていないのか、艶々を維持している



ただ、アンダー部は、表面が白っぽくなって来ている。
磨きを掛けると奇麗にはなるけど、直ぐに白っぽくなってくるので劣化はだいぶ進んでいるのかも

まっ、18年も経ってるから仕方がないか~

来月は、2週間に1回コーティングを掛けて、劣化を少しでも抑えれるようにしようかな

※コメント等があれば下の「Comments」ボタンからお入りください。

cordebunks1 at 10:52|Permalink│Comments(0)
2025年05月03日
洗車 & コーティング
約半月振りに洗車 & コーティングをした。
コーティングは、まだいいかと思ったが冬の間何もしていなかったのと、所々バーコードが出来ていたので、コーティング膜を厚くする目的で作業を行った。
朝から作業をして、午前中にシャンプー洗車を終わらせ、バーコードが取れなかった所は軽く磨いて落とした
午後からはやっとコーティング作業
半月程しか経っていないが、屋根の部分は少し艶が落ちていた。
側面はそれ程変わっていないようだ。

キャンピングカー キャンカー キャンピング キャンピングカー用品 キャンピングパーツ キャンピングカー洗車 リピカ キャブコン バンテック ハイエース FRP 水垢 バーコード 【 キャンカーコート 500ml 】【 送料無料 】
キャビン部分は、以前使っていたワックスがまだ余っているので、ワックスを掛けた。
フロント、運転・助手席の側面のガラス、各ミラーには、ガラコを塗っておいた
これで本日の洗車 & コーティング作業は完了




ついでにアルミにもコーティングを掛けておいた

アルミに使ったコーティングは少し安い物にしたが、まあまあ良さそうだ。
あとはどの位持つかな~。
ガラスにも使えるとのことなので、ガラコが無くなったら、これに切り替えようかな。

車用 ガラスコーティング剤 スプレー タオル付き スポンジ付き カーコーティング キズ 消し 洗車 メンテナンス バイク コーティング 超撥水 大容量500ml/傷消し/艶&光沢/超滑水/三ヶ月長持ち コーティング剤
あと、作業中にアクシデントがあった
洗車中に脚立に乗っていた時に、フロントのアンダーミラーに足がぶつかったら、ポロっと取れてしまった
中を見ると、プラスチック部分の劣化で部品が何カ所も折れていた。

納車時から緩くて、振動で下を向いてしまっていたので、調整しないとならないと思って3年が過ぎていたが、とうとうダメになってしまったようだ。
早速汎用品を注文したので、連休明けくらいに届くようなの、届いたら交換しよう
それまでは、折れた部品をアロンアルファーでくっ付けて仮補修しておこう
※コメント等があれば下の「Comments」ボタンからお入りください。
※読者登録は、右にある「読者登録」のQRコードからライブドアアプリをインストールして設定してください。
コーティングは、まだいいかと思ったが冬の間何もしていなかったのと、所々バーコードが出来ていたので、コーティング膜を厚くする目的で作業を行った。
朝から作業をして、午前中にシャンプー洗車を終わらせ、バーコードが取れなかった所は軽く磨いて落とした

午後からはやっとコーティング作業

半月程しか経っていないが、屋根の部分は少し艶が落ちていた。
側面はそれ程変わっていないようだ。

キャンピングカー キャンカー キャンピング キャンピングカー用品 キャンピングパーツ キャンピングカー洗車 リピカ キャブコン バンテック ハイエース FRP 水垢 バーコード 【 キャンカーコート 500ml 】【 送料無料 】
キャビン部分は、以前使っていたワックスがまだ余っているので、ワックスを掛けた。
フロント、運転・助手席の側面のガラス、各ミラーには、ガラコを塗っておいた

これで本日の洗車 & コーティング作業は完了





ついでにアルミにもコーティングを掛けておいた


アルミに使ったコーティングは少し安い物にしたが、まあまあ良さそうだ。
あとはどの位持つかな~。
ガラスにも使えるとのことなので、ガラコが無くなったら、これに切り替えようかな。

車用 ガラスコーティング剤 スプレー タオル付き スポンジ付き カーコーティング キズ 消し 洗車 メンテナンス バイク コーティング 超撥水 大容量500ml/傷消し/艶&光沢/超滑水/三ヶ月長持ち コーティング剤
あと、作業中にアクシデントがあった

洗車中に脚立に乗っていた時に、フロントのアンダーミラーに足がぶつかったら、ポロっと取れてしまった

中を見ると、プラスチック部分の劣化で部品が何カ所も折れていた。

納車時から緩くて、振動で下を向いてしまっていたので、調整しないとならないと思って3年が過ぎていたが、とうとうダメになってしまったようだ。
早速汎用品を注文したので、連休明けくらいに届くようなの、届いたら交換しよう

それまでは、折れた部品をアロンアルファーでくっ付けて仮補修しておこう

※コメント等があれば下の「Comments」ボタンからお入りください。
※読者登録は、右にある「読者登録」のQRコードからライブドアアプリをインストールして設定してください。
cordebunks1 at 18:00|Permalink│Comments(0)
2025年04月13日
洗車 & コーティング ~2日目~
昨日に続きコーティング作業を行う。
昨日は、屋根までしか出来なかったので、今日で残りの作業を終わらせる予定。
ただ、今日はメチャメチャ風が強い
でも、今日で終わらせないと来週以降の作業が・・・。
まず、バックパネルから。
ここは、屋根程ではないが結構汚れていたのと、水垢が少しあった。
あとは、バックカメラの台座からの錆汁のあと

コーキングに色が付いちゃったので、打ち直さないとダメかな
磨いた後にコーティングを掛けて完了

だいぶ奇麗になった
次は側面。
側面はバーコードが出来ている部分だけ少し水垢があるだけで、それ以外は水垢はほぼ無く、磨き作業も直ぐに終わった
磨いた後にコーティングを掛けて完了


アンダースカート部も奇麗になった
ビフォー

アフター

最後は、キャビン。
ここもフロントパネルが水垢でバーコードが出来ていた。
キャビンは、ワックスがまだ余っているのでワックスかなくなるまで使う予定。
なので、磨き作業無しのワックスでバーコードを奇麗に出来る
と言うことで、キャビンのワックス掛けも完了

これで今シーズン初のコーティング掛けは終了
このあと、雨予報だけどそんなには汚れないでしょう
※コメント等があれば下の「Comments」ボタンからお入りください。
※読者登録は、右にある「読者登録」のQRコードからライブドアアプリをインストールして設定してください。
昨日は、屋根までしか出来なかったので、今日で残りの作業を終わらせる予定。
ただ、今日はメチャメチャ風が強い

でも、今日で終わらせないと来週以降の作業が・・・。
まず、バックパネルから。
ここは、屋根程ではないが結構汚れていたのと、水垢が少しあった。
あとは、バックカメラの台座からの錆汁のあと


コーキングに色が付いちゃったので、打ち直さないとダメかな

磨いた後にコーティングを掛けて完了


だいぶ奇麗になった

次は側面。
側面はバーコードが出来ている部分だけ少し水垢があるだけで、それ以外は水垢はほぼ無く、磨き作業も直ぐに終わった

磨いた後にコーティングを掛けて完了



アンダースカート部も奇麗になった





最後は、キャビン。
ここもフロントパネルが水垢でバーコードが出来ていた。
キャビンは、ワックスがまだ余っているのでワックスかなくなるまで使う予定。
なので、磨き作業無しのワックスでバーコードを奇麗に出来る

と言うことで、キャビンのワックス掛けも完了


これで今シーズン初のコーティング掛けは終了

このあと、雨予報だけどそんなには汚れないでしょう

※コメント等があれば下の「Comments」ボタンからお入りください。
※読者登録は、右にある「読者登録」のQRコードからライブドアアプリをインストールして設定してください。
cordebunks1 at 19:57|Permalink│Comments(0)