スタッドレス

2025年07月07日

冬の準備

これから夏本番と言う時期なのに、冬の準備を行った

今年は、もう車の運転が出来なくなるので、出掛けることも出来ないため冬の準備を行うことにした。

冬の準備と言ってもタイヤをスタッドレスに交換するだけだけど
今回は、新兵器を導入したのでそれを使って交換してみる。

新兵器と言うのは、これ
IMG_3194
タイヤリフター


タイヤリフター エマーソン EM-239 クルピタ丸 ニューレイトン
タイヤリフター エマーソン EM-239 クルピタ丸 ニューレイトン

右側のハンドルを回すと高さ調整が出来るので、ハブボルトの位置を合わせて押し込むだけ
タイヤリフトに載せる時だけ持ち上げるけど、一瞬なので今までより超楽ちん
もうちょっとハンドルを回した時の移動量が大きくてもいい感じかな。
IMG_3193
重たい鉄チンホイールも楽々交換出来た

と言うことで、交換作業完了
IMG_3196

フロントのブレーキ周りの錆は結構出てたので、今年補修する予定だったが来年に持ち越し。
IMG_3190
IMG_3191

リアも錆はあるけど大したことないけど、今年塗装予定だった。
こちらも来年に持ち越し。
IMG_3189

最後は、履いていた夏タイヤを洗って、鉄粉取って、コーティング掛けて、タイヤワックスをして終了
IMG_3197

来年5年目のタイヤだけど、高速乗らないし旅行前に毎回点検してるから、もう1年使えるかな
来春の状態を見て判断しよう

と言うことで、今年のキャンピングカー旅行、整備点検等は全て終了
当分は大人しくしてなければ

今年は既にママさんダンプや、除雪スコップも準備万端
これで、いつ雪が降っても大丈夫


※コメント等があれば下の「Comments」ボタンからお入りください。



cordebunks1 at 17:00|PermalinkComments(0)

2024年11月10日

タイヤ交換

今年もこの季節がやって来た。

2日前に積もった雪は、昨日夕方にはほぼ無くなっていた。

今週から少し暖かくなって、暫く雪は降らなさそう

でも、今日が一番暖かくなるみたいだし、車は半冬眠状態になってるし、仕事も忙しくなって来てるから、チャチャっとスタッドレスに交換することにした。

今年コストコで買った3tジャッキがあるから、タイヤ交換も楽々
これ(写真撮り忘れのため夏の写真)
image_50422785

前後1回づつ上げて1時間もかからず完了

その後、シャンプーで洗って鉄粉クリーナーを掛けて終了
IMG_2758-1

タイヤ交換後はこんな感じ。
IMG_2759-1
やっぱりタイヤが細いな~。
買った時から中古で付いて来てたタイヤなので、4年目のタイヤ
でも冬は毎週末に町内1週位しか走らないから、まだ当分大丈夫なはず
前の車のスタッドレスは17年使ったけど、このタイヤはそんなに使えないだろうな~


cordebunks1 at 23:00|PermalinkComments(0)

2023年11月03日

恒例の冬タイヤ交換

今年は異例の暖かさで、未だに雪は降っていない。
予報では、そろそろ降りそうなので、早めにタイヤ交換をすることに

繁忙期に入ったら春まで休みが無くなるので、出掛けることが出来ないけど、除雪時や車両維持のため週一で町内1周するので、スタッドレスを履かせている。

夏用のアルミを履かせる時にハブリングを無理やり取り付けたので、今回簡単に外せないと思い、朝から夕方までの作業を覚悟して挑んだ

まず、助手席側の後ろから。

ジャッキアップしてタイヤを外したら、思ったより錆は出ていなかった
image_50739713-1
問題のハブリングは・・・。
スクレイパーを入れて、ちょっとホジホジ・・・。
あれ
簡単に外れちゃった

反対側も簡単に外れて、後輪は終了

前輪は、取付時はもっと大変だったから覚悟しておかなければimage_50439425-1
ハブリングの内側にスクレイパーが入らなくてちょっと苦戦したが、5分程で無事外れた

ここで、ローターをよく見ると1~2mm位端までパッドが当たっていないようで錆が出ていた
image_50397185-1
このままだと、前回の車検時のようになってしまうと思ったので、軽く金ブラシで錆を落とした。
春になったら錆止めを塗ろうかな~。
ブレーキパッドが外側まで当たるように調整して貰おうかな~。
(後日、車屋の友達に聞いたら、これは調整出来ないとのこと)

前輪の反対側は簡単に外れて無事終了

結局1時間も掛からず終わった

今年もとうとう冬仕様になってしまった
image_50410497-1
このあと、燃料を満タンにして、冬の準備はバッチリ

外装は、バーコードが少し出来ているが、仕事が忙しくて洗車している時間が無いので我慢
春になったら、また磨き作業だ

cordebunks1 at 22:00|PermalinkComments(0)

2022年11月20日

タイヤ交換

本日、やっとスタッドレスタイヤに交換することが出来た

先週は雨ばかりでタイヤ交換が出来なかったので、雨が上がった隙に決行

スタッドレスに交換しても冬は殆ど乗らないので勿体ないような気もするが、除雪作業時と週一で町内1周の移動があるので仕方がない

この車を買ってから自分でタイヤ交換をするのが初めてで、色々と想定外の事が起きてちょっと大変だった

まず、ジャッキアップしようと2.5tのガレージジャッキを使ってみた。

あれ
MAXまで上げたのにタイヤが浮いてない
やっぱ、乗用車用シャコタンジャッキじゃダメだった

次は、古い2tのガレージジャッキを使ってみた。
あ~、片側だけかろうじて浮いてるけど、これもダメか~。
ホームセンターで売ってる2tジャッキじゃ傾いてて不安だし、やめておこう。

仕方が無いので、純正のジャッキを使って交換することに。

ところが、付属の工具ケースに肝心なジャッキを回す工具が入っていない
と思ったが、トランクルームの壁に工具が固定されているのを思い出し、見て見るとあった

これでジャッキアップが出来る

バタバタしたが、何とか無事タイヤ交換が完了した
image_50426369-1
純正鉄チンだとなんか変だな~。

購入時に付いていたホイールキャップを付けてみる。
image_50405377-1
ん~、ちょっとは良くなったけどやっぱり・・・
冬は殆ど乗らないからいっか~

来年は夏に履いていたメッキホイールを履くので、このホイールも見納め。

前後してしまうが、タイヤ交換の途中で、我慢出来ずに先日購入した夏用のアルミをちょっとだけ履かせてみた
image_50431745-1
元々カムロードに履いていたようなので、特に問題は無さそうだ。

アルミのはみ出し具合はこんな感じ
image_50433025-1
オーバーフェンダーが必要だな~

これからは春まで仕事漬けの日々を送ることになるので、妄想が唯一の息抜き

早く春にならないかな~

cordebunks1 at 15:30|PermalinkComments(0)