テールランプ

2023年03月26日

テールランプのフィルム貼り

先週、既存のウインカーをクリアーレッドに着色したが、濃いオレンジに見えるので、赤いフィルムをポチった



フィルムが届いたので、早速作業に入る。

昔、レッドウインカーが流行った頃に売っていた物は、オレンジがちゃんとテールランプと同じくらい赤く見える物だったが、探しても見つけることが出来なかった。

仕方が無いので、少し薄いけど赤く塗装した上に貼るので重ね塗りするより早いかな~と期待

早速貼ってみたところ、あまり変わらない

気持ちちょっと濃くなった程度

左がフィルムを貼った方、右が貼っていない方
image_67154177-1
仕方が無いので、暫くこれで様子見としよう

時間が出来たら、裏にクリアーレッドを数回吹いてみようかな。
それでもダメだったらスモーク化して誤魔化そうかな

取付後
image_50421761-1

ウインカー変更時に撤去した反射板は、テールランプに合わせて丸形にして、車検対応の小さい物にした。

cordebunks1 at 18:00|PermalinkComments(0)

2023年03月22日

ウインカー変更 ~その2~

昨日の続きで、既存ウインカーをテールランプにする作業を行った。



image_67235329-1

まず、既存ウインカーの黄色い配線(+)を切断
この配線は使わないので、ビニールテープを巻いて固定しておく。
元ウインカーからの配線を、テールランプからの配線から分岐した配線と接続する。
これで配線は完了

ウインカーで使っていたLED電球は、白色だったため赤電球に変えたいところだが、実験的にLEDの発光部をプラカラーで赤く塗ってみる。
上手く行くかは分からないが、模型製作ではよく使われている方法らしい。
image_67222273-1

image_67176705-1
白かったのがピンクになった

もう1回塗ったらもっと赤くなりそうだけど、レンズを赤くするから何とかなるかな
ダメだったらもう1回塗るか~

レンズは、オレンジの上からクリアーレッドを塗ってみたけどイマイチ
赤っぽくはなっているが、濃いオレンジと言われれば・・・
image_67232769-1

取りあえず、このまま様子を見よう。
image_50439681-1

暗くなってから点灯をしてみる。
image_50399489-1
意外と赤く見える。
でも、ちょっとオレンジっぽくもある
明るさはOK
取りあえず完成

でも、やっぱり満足いかなかったので、表面に貼るクリアーレッドのフィルムを注文してしまった
届いたら貼ってみよう

cordebunks1 at 19:00|PermalinkComments(0)

2022年12月17日

LED化 ~その7(ストップランプ&テールランプ)~

今回は、ブレーキランプ&テールランプをLED化する。



テールランプは単純にバルブを交換すればいいが、この車のテールランプカバーは色褪せていて赤い部分がだいぶ薄くなっている。
image_50458625-1image_67196929-1

そのせいか、赤いバルブが装着されていた。
image_67195137-1

このバルブを単純に替えるだけでいいが、折角なので色褪せたカバーを塗装しよう

使用する塗料は、プラモデル用のクリアーレッドとクリアーの缶スプレー
image_50403329-1

これを使って、クリアーレッド3回、クリアー3回塗装した。
ちょっと埃が付いたりしたが、ぱっと見は
image_67184385-1
今回は磨いている時間が無いので、時間が出来たら磨こう

バルブをLEDに変えてカバーを装着
image_50413825-1
ちょっと新しくなった感じ

次に点灯
image_50431233-1
ちょっとムラがあるかな
色も赤と言うよりちょっとピンクっぽいかな~
まっ、春になったら裏からクリアーレッドを塗ってみようかな

電球の時と比べると、気持ちちょっと明るくなったぞ
交換前
image_50349569-1

これで、テールランプのLED化は完了


cordebunks1 at 19:00|PermalinkComments(0)