ワックス掛け

2024年06月03日

コーティング作業 ~2日目~

前日の作業の続き。



昨日の磨き粉があるから洗車して、いよいよコーティング作業へ

屋根の滑りが落ちて来ていたので、再度コーティングして艶と滑り具合復活
image_67235073-1

側面と後ろのパネルは2回掛けてツルツルピカピカボディー
image_67204865-1+

アンダースカート部も
コーティング前
image_67131393-1

コーティング後
image_50336001-1
ん~、写真ではよく分からないけど、ツルツルピカピカ

やっぱりワックスよりコーティングの方が楽だ~。
下地作りが大変だけど

最後はキャビンのワックス掛け。
磨くのが面倒になったので、ワックス掛けだけ
ワックスが無くなったら、コーティングに切り替えよう
でも結構残ってるから、この部分だけは暫くワックスだな~


cordebunks1 at 17:00|PermalinkComments(0)

2024年04月15日

半年振りのワックス掛け

午前中は、かーちゃん号にETCを取り付けたので、午後から半年振りにワックス掛けを決行

軽く洗車したが、冬の間一度も洗車していなかったのでバーコードが全然落ちない
なので、ワックスで落とすことに。

運転席側側面は比較的簡単に落ちた
艶もだいぶ復活

ビフォー
image_50382593-1
image_50353921-1

アフター
image_50363393-1
image_50371841-1
image_67190017-1
image_67197953-1

後のパネルが最も酷かった
ワックスで擦っても全然落ちない
鉄粉の錆はあるし、ちょっとざらついた感じはするし、イマイチ奇麗になった感じがしない

仕方が無いので、今まで使っていたこれを投入
41ssaqao0YL._AC_US200_

かなり擦って、何とかバーコードは落ちたが、何だかムラが・・・
今回は全て手作業なので、一生懸命磨いた所と軽く磨いた所で差が出たのかも。

パット見は奇麗になったが、全体的にだいぶ汚れているので、今度ポリッシャーで磨かなければ
ビフォー
image_67137793-1

アフター
image_67147777-1
image_67176961-1

こんな感じで本日は時間切れ。
屋根とキャビンが残ってしまった

屋根は新しい秘密兵器を用意したので、それを使ってみようと思う
来週時間があって、晴れたら屋根の作業をしよう

そうすると連休の休みを取れれば、ピカピカの状態で出掛けれる


cordebunks1 at 17:00|PermalinkComments(0)

2023年10月15日

今年最後(?)のワックス掛け

本日は、この時期にしては暖かかったのでワックス掛けをした。

2週間前にもワックス掛けをしているのと、時間が無かったので屋根だけの作業とした

先週洗車して動かしていないのと夜露で濡れていたので、今回は洗車せず、濡れタオルで拭いてからワックス作業へ

屋根だけなので、2時間程度で終了

来週から寒くなるようだし、今年最後のワックス掛けかな。
雪が降る前にもう1回位掛けておきたいけど・・・。

image_67162369-1


cordebunks1 at 10:30|PermalinkComments(0)

2023年09月03日

2か月振りのワックス掛け

猛暑だったり天気が悪かったりで、なかなか出来なかったワックス掛けを2か月振りに決行

9月に入ったので少しは涼しいと思っていたが、予報では30℃超え
屋根だけでも早めに終わらせなければと、早朝から洗車

朝食後、早速屋根の上へ
気温はそこまで高くないはずが、日差しが強過ぎて汗が止まらない

この天気でのワックス掛けは良くないんだろうけど、先延ばししても時間が取れなくなる可能性が高いので、そのまま続行

それにしても暑い
ワックスを掛けても直ぐに乾いて取れなくなるので、一度にワックスを掛ける面積を減らして直ぐに拭き取る。
そんな感じで進めて、何とか屋根のワックス掛けは1時間半ほどで終わらせることが出来た。

次は側面だが、この辺りから少し曇って来て涼しくなって来た
結局、一番暑い時に屋根の上に居たことになる
順番を逆にすれば良かった

そんな感じで、ワックス掛けは終了

次は1か月後に掛けたいな~

洗車で屋根を拭いてたら、また少しゲルコートの劣化で粉が噴いていた
やっぱり、そろそろ塗装を考えないとダメかな~。
耐熱ペンキなんかで塗ると安く済ますことが出来るが、汚れが取れにくくなってバーコードが直ぐに出来ちゃうだろうから、塗装するとしても普通の車の塗装の方がメンテナンスはし易い。

その前にコーティングを試してみようかな。
極力塗装は避けたいところ。

側面も助手席側は日が当たるせいか、劣化が早いような気がする。
斜め後ろから見ると、艶が出ていて問題ないように見えるが、正面から見ると角度によって艶がある場所と無い場所で斑に見える
image_50362625-1
やっぱりゲルコートの劣化だよな~。
まっ、中古だし仕方がないな~。
でも、年式を考えると、ここまで良く復活したな~って感じなので良しとしましょう
これ以上劣化しないように気を付けなければ

他にもステッカー跡が少し黄ばんで来てしまっている箇所が多々ある。
写真ではちょっと分かりにくいかも知れないが・・・。
image_50396929-1

艶にもムラが出て来てるし、磨いてもあまり変わらないので、どうしたものか・・・
image_67172609-1

取りあえず出来る範囲でメンテナンスを行い、様子を見よう


cordebunks1 at 17:00|PermalinkComments(0)

2023年07月08日

恒例のワックス掛け

前回のワックス掛けから約1カ月となったので、洗車してワックス掛けを決行

今回は、日中暑くなると言う事だったので、早起きして朝食前に洗車のみ終わらせた。

朝食後、屋根の上に登ってワックス掛け。
ベントルーフの蓋もワックスを掛けてやった

助手席側側面まで終わったところで昼になってしまった

昼食後は、運転席側側面、後ろ面、キャビンの順で完了

ワックスは手で塗ったが、拭き取りはポリッシャーを使ったので14時過ぎには終わらせることが出来た

ガラコも塗ろうと思ったが、暑いので夕方になってからの作業に。

ワックスを掛けた後は、肌触りはツルツルになったが、艶の感じはあまり変わらないので、ちょっとボケた感じの所はこれ以上は難しいのかも・・・。

image_50381569-1
image_67219457-1

そうなると、この状態を維持することになるが、冬は洗車もワックス掛けも出来なくなるし、もう少し歳を取るとこの作業もきつくなるだろうから、一番大変な屋根だけでもコーティング掛けた方がいいのかな~。

今後の課題としよう

cordebunks1 at 21:30|PermalinkComments(0)