桜ツアー
2025年05月02日
桜ツアー'25 ~4日目(4/29)~
桜ツアー’25 最終日。
この日は、朝からと言うより昨晩からず~っと雨
この後も、ずーっと雨予報
なので、ちょっと買い物をしながらただ帰るだけとした。
まず、オープンした日に行ったけど激混みで入れなかった、千歳にある「岩塚製菓㈱ 北海道工場直売 ウタリちとせ」へ

オープン前に到着したので、オープンまで車で待機し、オープン直後に入店出来た
ここでは箱の煎餅を買おうと思っていたが、それを目の前にすると、「沢山あると少し位食べてもまだ沢山あるからって、我慢出来なくて直ぐ無くなるのでは
」と考え、購入を止めることにした。
で、購入したのはこれだけ

次に「道の駅サーモンパーク千歳」に寄ったが、激混みだったため直ぐに出て来てしまった。
次は、恵庭にある「とうふ家豆てっぽう」に寄って、今晩のおかずを購入
その後、「道と川の駅 花ロードえにわ」でスタンプを押して、昼過ぎに無事帰宅
これで、今年の桜ツアーは終了
いつもだったら、この後洗車するが、雨の為2日後にすることにした
※コメント等があれば下の「Comments」ボタンからお入りください。
※読者登録は、右にある「読者登録」のQRコードからライブドアアプリをインストールして設定してください。
この日は、朝からと言うより昨晩からず~っと雨

この後も、ずーっと雨予報

なので、ちょっと買い物をしながらただ帰るだけとした。
まず、オープンした日に行ったけど激混みで入れなかった、千歳にある「岩塚製菓㈱ 北海道工場直売 ウタリちとせ」へ


オープン前に到着したので、オープンまで車で待機し、オープン直後に入店出来た

ここでは箱の煎餅を買おうと思っていたが、それを目の前にすると、「沢山あると少し位食べてもまだ沢山あるからって、我慢出来なくて直ぐ無くなるのでは

で、購入したのはこれだけ


次に「道の駅サーモンパーク千歳」に寄ったが、激混みだったため直ぐに出て来てしまった。
次は、恵庭にある「とうふ家豆てっぽう」に寄って、今晩のおかずを購入

その後、「道と川の駅 花ロードえにわ」でスタンプを押して、昼過ぎに無事帰宅

これで、今年の桜ツアーは終了

いつもだったら、この後洗車するが、雨の為2日後にすることにした

※コメント等があれば下の「Comments」ボタンからお入りください。
※読者登録は、右にある「読者登録」のQRコードからライブドアアプリをインストールして設定してください。
cordebunks1 at 18:00|Permalink│Comments(0)
2025年05月01日
桜ツアー'25 ~3日目(4/28)~
桜ツアー'25 3日目。
「道の駅 道の駅YOU・遊・もり」に泊まったので、隣接する「オニウシ公園」で桜を見ることにした。
この後天気が崩れる予報なので、朝食前に公園内を散策した。
ここは、函館より少し蕾が多くイマイチ
その中でも比較的咲いている物を





その後朝食を取り、出発の準備を行い、AM9:00頃出発した

ここから先の桜は、まだ早いようで期待出来ないので、帰るまでは道の駅スタンプツアーとなる
途中、「噴火湾パノラマパーク」に寄って小休憩。
次の道の駅に寄る前に、急遽お菓子を買っていくことにした
で、到着したのが、長万部にある「お菓子の王国はっぴーディアーズ」
ここは、子供だけでなく大人もワクワクするお菓子なんかがいっぱいある
「雪花青」は色々な味があり、試食も可能
ほぼ全種類試食した結果、個人的にはコーヒー牛乳味が一番美味しかった
その他にも「どん兵衛」が¥90とスーパーの特売より約10円安かったので購入した。
コーヒーもタダで飲めるコーナーもある
あと、なんと、西日本でしか入手出来ないはずの「カール」が売っていた
ちょっと割高な¥238だったので、購入を見送った
今回は、これらを購入

(一部のお菓子は、写真を撮る前に少し食べてしまった
)
お菓子で満足したので、次の道の駅へ

行にも寄った「道の駅 とようら」に到着。
ここでは、特産のイチゴを購入
行の時は完売だったので
(写真を撮り忘れてしまった
)
あと、大福が安いと思って購入したが、よく見ると単なる豆餅だった
でも、丁度いい塩加減で美味しかった

この後、「道の駅 あぷた」で昼食を取り、「道の駅 だて歴史の杜」「カナスチール みたら室蘭」に寄った。
「カナスチール みたら室蘭」では白鳥大橋の資料があり、社会人2年目位の時に建設中に見学したことがあり懐かしい感じがした。
その時は、基礎工と下部工を建設中で、上部工はまだ無かった。
その後、苫小牧で温泉に入ってから宿泊地に行くことにした。
寄ったのは、「オートリゾート 苫小牧アルテン」直ぐ横の「 ゆのみの湯」
(入浴料¥600(割引券で¥500)、下駄箱¥0、風呂内ロッカー¥0、シャンプー等有)
30年近く前に友達とキャンプで来たことがあったが、それ以来だなぁ~。
学生時代の部活でのランニングコースだった場所で、当時はこんなに奇麗になるとは夢にも思わなかったなぁ~。
単なる「沼」だったから
急遽、ここの食堂で夕食も食べて行くことにした。
その後、本日の宿泊地である「道の駅 ウトナイ湖」へ

あとは、軽く晩酌してのんびり、まったりして早めに就寝
旅に出ると何故か早く寝てしまう
※コメント等があれば下の「Comments」ボタンからお入りください。
※読者登録は、右にある「読者登録」のQRコードからライブドアアプリをインストールして設定してください。
「道の駅 道の駅YOU・遊・もり」に泊まったので、隣接する「オニウシ公園」で桜を見ることにした。
この後天気が崩れる予報なので、朝食前に公園内を散策した。
ここは、函館より少し蕾が多くイマイチ

その中でも比較的咲いている物を






その後朝食を取り、出発の準備を行い、AM9:00頃出発した


ここから先の桜は、まだ早いようで期待出来ないので、帰るまでは道の駅スタンプツアーとなる

途中、「噴火湾パノラマパーク」に寄って小休憩。
次の道の駅に寄る前に、急遽お菓子を買っていくことにした

で、到着したのが、長万部にある「お菓子の王国はっぴーディアーズ」

ここは、子供だけでなく大人もワクワクするお菓子なんかがいっぱいある

「雪花青」は色々な味があり、試食も可能

ほぼ全種類試食した結果、個人的にはコーヒー牛乳味が一番美味しかった

その他にも「どん兵衛」が¥90とスーパーの特売より約10円安かったので購入した。
コーヒーもタダで飲めるコーナーもある

あと、なんと、西日本でしか入手出来ないはずの「カール」が売っていた

ちょっと割高な¥238だったので、購入を見送った

今回は、これらを購入


(一部のお菓子は、写真を撮る前に少し食べてしまった

お菓子で満足したので、次の道の駅へ


行にも寄った「道の駅 とようら」に到着。
ここでは、特産のイチゴを購入

行の時は完売だったので


あと、大福が安いと思って購入したが、よく見ると単なる豆餅だった

でも、丁度いい塩加減で美味しかった


この後、「道の駅 あぷた」で昼食を取り、「道の駅 だて歴史の杜」「カナスチール みたら室蘭」に寄った。
「カナスチール みたら室蘭」では白鳥大橋の資料があり、社会人2年目位の時に建設中に見学したことがあり懐かしい感じがした。
その時は、基礎工と下部工を建設中で、上部工はまだ無かった。
その後、苫小牧で温泉に入ってから宿泊地に行くことにした。
寄ったのは、「オートリゾート 苫小牧アルテン」直ぐ横の「 ゆのみの湯」

(入浴料¥600(割引券で¥500)、下駄箱¥0、風呂内ロッカー¥0、シャンプー等有)
30年近く前に友達とキャンプで来たことがあったが、それ以来だなぁ~。
学生時代の部活でのランニングコースだった場所で、当時はこんなに奇麗になるとは夢にも思わなかったなぁ~。
単なる「沼」だったから

急遽、ここの食堂で夕食も食べて行くことにした。
その後、本日の宿泊地である「道の駅 ウトナイ湖」へ


あとは、軽く晩酌してのんびり、まったりして早めに就寝

旅に出ると何故か早く寝てしまう

※コメント等があれば下の「Comments」ボタンからお入りください。
※読者登録は、右にある「読者登録」のQRコードからライブドアアプリをインストールして設定してください。
cordebunks1 at 18:00|Permalink│Comments(0)
2025年04月30日
桜ツアー'25 ~2日目(4/27)~
昨晩は、台風レベルの強風で車が揺れて揺れて大変だった
強風が凄過ぎて、隣に停まっている軽ワゴンがひっくり返って転がって来るんじゃないかとドキドキして、1時間に1回ペースで目が覚めて外を暫く見ていたので、あまりぐっすりは寝れなかった
天気予報では、風速8m/s、最大瞬間風速16m/sとなっていて、0:00過ぎには風が弱まるとなっていたが、海の直ぐ横の道の駅なのでそれ以上の風になっていたようで、風速20m/s、最大瞬間風速30m/s位あったんじゃないかってくらい凄い風だった
(実際はそこまでなかったのかも知れないけど・・・
)
しかも、0:00を過ぎても風は弱まるどころか余計酷くなって、恐らくピークはAM5:00頃だったと思う。
そんな感じで、酷い夜を過ごしたが、AM6:00に起床。
少し風が弱くなっているようだが、まだだいぶ強い
この状況で出発しても途中が大丈夫かなとは思ったが、まずは朝食を食べて出掛ける準備をした。
AM8:00頃にはさらに弱くなっていたので、出発することにした

暫く進むと、風は強いけど、さっきの場所とは比べ物にならない位弱くなっているので、問題なく目的地へ向かうことが出来た
まず、到着したのが「松前城」
ここで桜を見ることに。
やっぱり最近寒かったせいか、まだ蕾の桜が多く、満開まではまだ早かったようだ
その中でも比較的咲いていた所を







次に向かったのは、スタンプラリーのために「道の駅 北前船松前」「道の駅 横綱の里・ふくしま」「道の駅 しりうち」「道の駅 みそぎの郷 きこない」に寄った。
「道の駅 みそぎの郷 きこない」では、人気の塩パンや塩ソフト、コロッケを購入
(写真を撮る前に食べてしまった
)
あと、売店でベコ餅も購入

次は、五稜郭公園に行こうと思ったが、混んでいると思われたので、予定変更
「松前藩戸切地陣屋跡」へ

ここは、残念ながらまだ殆どが蕾状態
取りあえず、お祭りが開催されていたので

次は、「大野川桜並木」に行ったが、駐車場が無く素通り

次は、「函館公園」に行ったが、ここは一番咲いていたが、残念ながら駐車場が大渋滞となっていて諦めた。
こんな感じだったので、今年の函館での桜見学は終了
予定より時間が余ったし折角函館まで来たので、今後のために「津軽海峡フェリー 函館ターミナル」を見学することにした。
ターミナル内の売店なんかを見学し、待合室から停泊中の船を

駐車場は2時間無料なので少しゆっくりし、宿泊予定地の「道の駅YOU・遊・もり」に向けて出発

途中、「道の駅 なないろ·ななえ」でスタンプを押して、「ちゃっぷ林館」と言う温泉でまったりして18時前に宿泊地に到着した
(入浴料¥600、下駄箱¥100、風呂内ロッカー¥10、ドライヤー¥10/分、シャンプー等有)
夕食を食べて軽く晩酌をして、この日も早くに就寝
※コメント等があれば下の「Comments」ボタンからお入りください。
※読者登録は、右にある「読者登録」のQRコードからライブドアアプリをインストールして設定してください。

強風が凄過ぎて、隣に停まっている軽ワゴンがひっくり返って転がって来るんじゃないかとドキドキして、1時間に1回ペースで目が覚めて外を暫く見ていたので、あまりぐっすりは寝れなかった

天気予報では、風速8m/s、最大瞬間風速16m/sとなっていて、0:00過ぎには風が弱まるとなっていたが、海の直ぐ横の道の駅なのでそれ以上の風になっていたようで、風速20m/s、最大瞬間風速30m/s位あったんじゃないかってくらい凄い風だった

(実際はそこまでなかったのかも知れないけど・・・

しかも、0:00を過ぎても風は弱まるどころか余計酷くなって、恐らくピークはAM5:00頃だったと思う。
そんな感じで、酷い夜を過ごしたが、AM6:00に起床。
少し風が弱くなっているようだが、まだだいぶ強い

この状況で出発しても途中が大丈夫かなとは思ったが、まずは朝食を食べて出掛ける準備をした。
AM8:00頃にはさらに弱くなっていたので、出発することにした


暫く進むと、風は強いけど、さっきの場所とは比べ物にならない位弱くなっているので、問題なく目的地へ向かうことが出来た

まず、到着したのが「松前城」

ここで桜を見ることに。
やっぱり最近寒かったせいか、まだ蕾の桜が多く、満開まではまだ早かったようだ

その中でも比較的咲いていた所を








次に向かったのは、スタンプラリーのために「道の駅 北前船松前」「道の駅 横綱の里・ふくしま」「道の駅 しりうち」「道の駅 みそぎの郷 きこない」に寄った。
「道の駅 みそぎの郷 きこない」では、人気の塩パンや塩ソフト、コロッケを購入

(写真を撮る前に食べてしまった

あと、売店でベコ餅も購入


次は、五稜郭公園に行こうと思ったが、混んでいると思われたので、予定変更

「松前藩戸切地陣屋跡」へ


ここは、残念ながらまだ殆どが蕾状態

取りあえず、お祭りが開催されていたので


次は、「大野川桜並木」に行ったが、駐車場が無く素通り


次は、「函館公園」に行ったが、ここは一番咲いていたが、残念ながら駐車場が大渋滞となっていて諦めた。
こんな感じだったので、今年の函館での桜見学は終了

予定より時間が余ったし折角函館まで来たので、今後のために「津軽海峡フェリー 函館ターミナル」を見学することにした。
ターミナル内の売店なんかを見学し、待合室から停泊中の船を


駐車場は2時間無料なので少しゆっくりし、宿泊予定地の「道の駅YOU・遊・もり」に向けて出発


途中、「道の駅 なないろ·ななえ」でスタンプを押して、「ちゃっぷ林館」と言う温泉でまったりして18時前に宿泊地に到着した

(入浴料¥600、下駄箱¥100、風呂内ロッカー¥10、ドライヤー¥10/分、シャンプー等有)
夕食を食べて軽く晩酌をして、この日も早くに就寝

※コメント等があれば下の「Comments」ボタンからお入りください。
※読者登録は、右にある「読者登録」のQRコードからライブドアアプリをインストールして設定してください。
cordebunks1 at 18:00|Permalink│Comments(0)
2025年04月29日
桜ツアー'25 ~1日目(4/26)~
約半年振り、今年初の小旅行に出ることにした。
今回は桜の時期なので、桜が咲いている道南方面へ行くことにした
ただ、最近は寒いので桜の開花が遅れているようで、天気もあまり良くなさそうなので、あまり期待出来ない可能性もあるが出掛けてみることにした。
朝、出掛ける準備をして、AM8:00頃出発した

今回は、久々に中山峠経由で、あげいもを食べて行くことにした
この日の天気予報は、昼過ぎから雨が降る予報になっており、それまでは
⇒
となっていたので、峠越えしてから
になると思っていた。
ところが、定山渓の手前で
が降り出してきた
ちょっとみぞれっぽくなったが気温が7℃位あったので大丈夫と思っていた
それが、白い塊になってきた
夏タイヤのため、トイレ休憩も兼ねてちょっと様子を見ることにした。
暫くするとまた雨になったので、路面温度はまだ高いので積もらないだろうと思い先に進むことにした

定山渓を過ぎて暫くすると雨が止み、晴れ間も出てきたので安心した
無事、山頂の「道の駅 望洋中山」に到着
早速、今年初のスタンプラリーのスタンプを押した
ここでの目的である「あげいも」を購入し、車に戻って直ぐに食べた
食べ終わって、次へ出発

って思ったら、急に
が降って来た
でも、路面温度はそこまで低くないので積もらないと思っていたが、結構降って来たので、あっという間に路面は少し白くなってしまった
でも、まだ夏タイヤで走れるレベルだが、滑ったら大変なのでスピードを落としてゆっくり峠を下った
暫く走ると、また雨に変わって来たので、もう安心だ
峠を下りきった頃には雨も止んでいた。
天気予報を見て、中山峠経由にしたが、小樽経由にした方が良かったかな
ちなみに、翌日の朝の状況をYouTubeで見ると大変なことになっていた
途中、「道の駅 230ルスツ」「道の駅 とうや湖」「道の駅 とようら」に寄って、野菜やパンを購入した
その後、「道の駅 あっさぶ」でまたまたパンを購入した。
明日の朝食にする予定
次に江差のスーパー「フードセンターブンテン江差店」に寄って晩御飯を購入
「道の駅 江差」でスタンプを押して、隣町の上ノ国町にある温泉に入ってゆっくりした。

(入浴料¥200、下駄箱無料、風呂内ロッカー¥100、シャンプー等無)
なんと、¥200
奇麗だし、安いし、良かった
温泉も入ったので、本日の宿泊地である「道の駅 上ノ国もんじゅ」へ

この日は、車が揺れるほど風が凄く強くて大丈夫かと思ったが、時間的にここに泊まるしかない
明日の朝は少し早いので、早めに晩御飯を食べて軽く晩酌をして、早めに就寝した
と言うことで、1日目は終了
この後、更に凄いことになるとは・・・
※コメント等があれば下の「Comments」ボタンからお入りください。
※読者登録は、右にある「読者登録」のQRコードからライブドアアプリをインストールして設定してください。
今回は桜の時期なので、桜が咲いている道南方面へ行くことにした

ただ、最近は寒いので桜の開花が遅れているようで、天気もあまり良くなさそうなので、あまり期待出来ない可能性もあるが出掛けてみることにした。
朝、出掛ける準備をして、AM8:00頃出発した


今回は、久々に中山峠経由で、あげいもを食べて行くことにした

この日の天気予報は、昼過ぎから雨が降る予報になっており、それまでは



ところが、定山渓の手前で


ちょっとみぞれっぽくなったが気温が7℃位あったので大丈夫と思っていた

それが、白い塊になってきた

夏タイヤのため、トイレ休憩も兼ねてちょっと様子を見ることにした。
暫くするとまた雨になったので、路面温度はまだ高いので積もらないだろうと思い先に進むことにした


定山渓を過ぎて暫くすると雨が止み、晴れ間も出てきたので安心した

無事、山頂の「道の駅 望洋中山」に到着

早速、今年初のスタンプラリーのスタンプを押した

ここでの目的である「あげいも」を購入し、車に戻って直ぐに食べた

食べ終わって、次へ出発


って思ったら、急に


でも、路面温度はそこまで低くないので積もらないと思っていたが、結構降って来たので、あっという間に路面は少し白くなってしまった

でも、まだ夏タイヤで走れるレベルだが、滑ったら大変なのでスピードを落としてゆっくり峠を下った

暫く走ると、また雨に変わって来たので、もう安心だ

峠を下りきった頃には雨も止んでいた。
天気予報を見て、中山峠経由にしたが、小樽経由にした方が良かったかな

ちなみに、翌日の朝の状況をYouTubeで見ると大変なことになっていた

途中、「道の駅 230ルスツ」「道の駅 とうや湖」「道の駅 とようら」に寄って、野菜やパンを購入した

その後、「道の駅 あっさぶ」でまたまたパンを購入した。
明日の朝食にする予定

次に江差のスーパー「フードセンターブンテン江差店」に寄って晩御飯を購入

「道の駅 江差」でスタンプを押して、隣町の上ノ国町にある温泉に入ってゆっくりした。

(入浴料¥200、下駄箱無料、風呂内ロッカー¥100、シャンプー等無)
なんと、¥200

奇麗だし、安いし、良かった

温泉も入ったので、本日の宿泊地である「道の駅 上ノ国もんじゅ」へ


この日は、車が揺れるほど風が凄く強くて大丈夫かと思ったが、時間的にここに泊まるしかない

明日の朝は少し早いので、早めに晩御飯を食べて軽く晩酌をして、早めに就寝した

と言うことで、1日目は終了

この後、更に凄いことになるとは・・・

※コメント等があれば下の「Comments」ボタンからお入りください。
※読者登録は、右にある「読者登録」のQRコードからライブドアアプリをインストールして設定してください。
cordebunks1 at 18:30|Permalink│Comments(0)