洗浄

2025年04月20日

年に1度の蛇口洗浄

年に1度の蛇口の分解洗浄を行った。

今回は、給水タンクから蛇口までの間のホースも洗浄した。

蛇口は、いつもの通り分解出来る部品を全て分解して食器洗い洗剤で洗浄した。
給水タンクからのホースは去年洗浄しなかったので、今年は洗浄した。

納車された時に、給水関係は全滅だったので、そうならないように蛇口は1年に1回、接続ホースは2年に1度洗浄するように決めている。



分解洗浄後
IMG_2916-1

組立て後
IMG_2917-1

これを車に戻す。

蛇口を戻す前
IMG_2918-1

蛇口を戻した後
IMG_2925-1
蛇口がだいぶ黄ばんできたな~。
白いプラスチックだから仕方がないか~

あとは、蛇口と給水タンクの接続ホースを戻すだけ

蛇口と接続ホースをつないで、接続ホースをトランクルームへ。
IMG_2919-1

ホースの先端に接続金具を取り付ければ、完成
IMG_2926-1

これで給水システムが奇麗になったので、気持ちよく、いつでも旅に出ることが出来る

※コメント等があれば下の「Comments」ボタンからお入りください。
※読者登録は、右にある「読者登録」のQRコードからライブドアアプリをインストールして設定してください。

cordebunks1 at 20:30|PermalinkComments(0)

2023年06月27日

エアコン排熱対策 & 錆補修

エアコンの修理が完了したので、壊れにくいように対策することにした。

まずは、エアコンフィルターの洗浄。
エアコンフィルターは洗浄したことがないんだろうなぁと思い、確認したところ思ったより奇麗だった
ファンも外して洗浄しようと思っていたが、この作業は数年先でいいかな
image_67206401-1

それでもそれなりに汚れていたようで、洗浄後は奇麗になった
image_67511297-1

次は助手席側のステップに穴を開ける作業。
多くの方が施工されているので、それらを参考にさせてもらった。

どの位開けたらいいかよく分からないので、適当な数の穴を開けた。
あまりにも適当だと見栄えが悪いので、千鳥配置で開けてみた。
ただ、ドアを閉めると効率が悪そうなので、少しでも熱が逃げるようにタイヤ側にも数個穴を開けた。

施工前
image_50397697-1

施工後
image_50397185-1

このステップを外した時に見てはいけないものを見てしまった
image_50458113-1
image_167866881-1

ん~、今日は錆の補修をやる予定ではなかったんだけどなぁ~
ステップを外した序だから補修作業をするか~
固定金具は、外して補修することに。
image_67214593-1

まずはケレン作業。
その後、水で薄めたサビキラーを塗布、次に原液で2回塗布。

【平日16時迄当日発送】【サビキラープロ】【200g】【送料無料】BANZI サビキラーPRO 【200g】シルバー【メーカー品】水性錆転換塗料 さび封じバンジー/バンジ
【平日16時迄当日発送】【サビキラープロ】【200g】【送料無料】BANZI サビキラーPRO 【200g】シルバー【メーカー品】水性錆転換塗料 さび封じバンジー/バンジ

image_50430977-1
(タイヤハウス内のサビキラー塗布の写真を撮り忘れてしまった)

次にシャーシブラックを吹き付け
image_67209985-1
image_50753281-1

最後は、このパーツを元に戻して完成
image_50433025-1
上の方にあるもう一つの固定金具は、バンパーを外さないと外すことが出来なさそうなので、また次の作業とする。

これで暫くは大丈夫でしょう


cordebunks1 at 18:00|PermalinkComments(0)

2023年03月26日

車中泊の準備

そろそろ車中泊に行けそうになって来たので、準備を開始

まずは、給水関係の洗浄から。

我家のキャンピングカーは、去年の納車時に既存の蛇口、タンク、ホースが使える状態ではなかったので、全交換した。
なので、それ程汚れていないと思ったが、一応洗浄することにした。




全交換した時に、メンテナンスし易いように各部品を簡単に分解出来るようにしておいたので、ホース類も簡単に取り外しが出来た。

蛇口とホースの接続は、100均で買ったホースジョイントを使用。
これで簡単に蛇口を外すことが出来る
image_67162881-1

旅行から帰って来たら、ジョイントを外してホースを乾燥させるのも楽ちん

image_67153921-1
蛇口もホースが接続されていない状態になるので、乾燥し易い

分解も出来るので、年に1回分解洗浄することにした。
image_67181313-1

これで¥1000しなかったから、超お得だったかも。
分解洗浄出来るのが凄く良かった。

給水タンクは、ホームセンターで買った20Lタンク。
ポンプもホームセンターで売っている風呂の残り湯を洗濯機に汲み上げるためのポンプ。
ちょっと大きいけど、安いし充分使える。
image_67161345-1

タンクから蛇口までのホースは、タンク側にもホースジョイントを設けているので簡単に取り外しが出来る。

このタンクは、旅行から帰って来たら毎回洗浄しているが、暫く使っていないので再度洗浄した。

1~2泊の時は、このタンクで充分だが、それ以上になった時は予備で12Lのタンクも持って行くことにしている。
image_50401537-1

蛇口とタンクの間のホースも取り外しが出来るが、旅行の旅に乾燥させているので大丈夫かと思ったので、来年洗浄することにした
(結束バンドで固定しているので、外すのが面倒だったのが正直なところ)

cordebunks1 at 20:00|PermalinkComments(0)