照明

2023年04月21日

照明移設 & カッティングシート貼り

2段ベッド上段の照明を移設することにした。
2段ベッドの上段の床板を跳ね上げると、照明が使えないので。

移設前
image_67138817-1

移設後
image_50355969-1

今考えたら、照明の配線を上から引張り出せば配線カバーが要らなかったかも

次に2段ベッドの跳ね上げ時の床板を簡単に固定出来るようにした。

跳ね上がていない時
image_67162625-1

跳ね上げた時
image_50353409-1

しっかり固定出来たので、走行時もこの状態で問題は無さそう。

ついでに、2段ベッドの上段の床板は化粧板ではないため表面はガサガサ
なので、先日も使ったカッティングシートを貼ることに

施工前
image_50375937-1

施工後
image_50410497-1

全体
image_67165953-1

これでツルツル~

cordebunks1 at 18:30|PermalinkComments(0)

2023年04月16日

照明追加

以前からキッチン付近が少し暗いと感じていたので、キッチン上に照明を追加することにした。

照明は、ネットで出ていた安い照明。
問題は、配線をどうするか

天井の中間部に設置したかったが、配線をそこまで見えないように持って行くのはかなり大変だと言うことが分かった。

配線が少し見えてしまうのは妥協して、極力見えなくて簡単に配線出来るようにと考えて、マルチルームの壁に穴を開けて配線を通すことにした
image_50373377-1

配線は、以前マルチルームの照明を移設していたので、そこから分岐することに。



照明を外すついでに照度アップ
のはずが、イマイチ明るくなっていなかった
image_67236353-1

マルチルーム内は、配線カバーをして配線を隠したはずが
寸法を間違えてしまったようで、配線が見えてしまった
image_67128321-1

照明を設置して配線して完成
image_50349057-1

早速点灯
image_50411265-1

お~、明るい
メインの照明よりも明るくなってしまった

cordebunks1 at 21:30|PermalinkComments(0)

2022年12月11日

キッチン下収納の照明

キッチン下収納は、夜になると室内照明を点けていても奥の方が暗くて見え難い

そのため、照明を付けようと思っていたがスイッチを何にするか考えていた。

色々とネットで検索して、スイッチはマイクロスイッチを使おうと思ったが、マグネットスイッチの方が簡単で良さそうに思えたのでマグネットスイッチにすることにした。



照明は、家に余っているLEDテープをカットして使うことにした。
照明自体が薄く邪魔にならないし、暗ければ簡単に繋いで明るく出来るので

まずは、シンクを外して作業し易くして、使えそうな電源を探す

マグネットスイッチが壊れた時や、旅行から帰って来た後に湿気対策で扉を開けておくので、メインスイッチと連動している電源がいい。

そこで、近くにあるポンプのスイッチに来ているプラス電源から分岐して使うことにする。
アースは、上・下段にそれぞれ配線があったので、それに接続する。

電源を取ることが出来たので、一度外したスイッチの配線を戻そうとすると、配線が固定されない

よく見ると、スイッチの端子部分が入り過ぎている
そのせいでスイッチも動かない
image_50458881-1

無理やり使って内部でショートなんてしたら大変なので、スイッチを交換することにした。

近所のホームセンターに行くと、ちょっと形は違うが、同じ大きさのスイッチを発見

ちょっと端子の厚さが薄く許容電力量が少なくなるけど、そこまでの電気を使わないから大丈夫
image_50457089-1

元のスイッチとちょっと形状が違うけど気にしない
image_50375937-1

次はマグネットスイッチの取り付け
扉側はこの位置で決定
image_67114753-1

この位置に合わせてスイッチ側を取り付ける。
image_16865793-1

あとは、配線をして点灯確認
image_50395649-1
点いた
扉を閉めるとちゃんと消えた

と言うことで、シンクを戻して完成

上段
image_50424321-1

下段
image_50402049-1

あとは、春になったら下段の不要なホースを撤去しよう

cordebunks1 at 16:30|PermalinkComments(0)

2022年08月30日

LED化 ~その5(2段ベット下段照明)~

今回は、2段ベッドの下段の照明をLED化する。



ここの照明は25Wの電球仕様だったので結構消費電力は大きい
image_67188737-1

今回はLEDテープを使わず、余っているFluxLED(電球色)と基盤、抵抗を使うことにした。
image_67144449-1
これくらいあれば前より明るくなるかな。

image_67161857-1

あれ
気持ち前よりちょっと暗いかな~
でも寝る時以外はほとんど使わないから充分かな

cordebunks1 at 21:00|PermalinkComments(0)

2022年08月15日

LED化 ~その4(キッチン照明)~

今回は、キッチンの照明をLEDすることにした。



ここの照明も基は蛍光灯で、ダイニング照明と同じ。
なので、スイッチと基盤のハンダ付けを取ってばらすことが出来た。
image_16803585-1
image_50370305-1

あとは今までの照明と同様にLEDテープを使ってLED化した。
今回は白色と電球色の2色を使ってみた
image_67206657-1

配線して取付け
image_50355457(2列)-1

ん~、イマイチ明るくない

と言うことで、もう1列増やすことに。
隙間をプラバンで塞いで、1列追加
色は電球色とした。
image_67179009-1

再度取付け。
image_50354177(3列)-1

おっ
当たり前だけど、前より明るくなった
蛍光灯よりもだいぶ明るい

次はどこをLED化しようかな~

cordebunks1 at 20:30|PermalinkComments(0)