給水
2025年04月20日
年に1度の蛇口洗浄
年に1度の蛇口の分解洗浄を行った。
今回は、給水タンクから蛇口までの間のホースも洗浄した。
蛇口は、いつもの通り分解出来る部品を全て分解して食器洗い洗剤で洗浄した。
給水タンクからのホースは去年洗浄しなかったので、今年は洗浄した。
納車された時に、給水関係は全滅だったので、そうならないように蛇口は1年に1回、接続ホースは2年に1度洗浄するように決めている。
分解洗浄後

組立て後

これを車に戻す。
蛇口を戻す前

蛇口を戻した後

蛇口がだいぶ黄ばんできたな~。
白いプラスチックだから仕方がないか~
あとは、蛇口と給水タンクの接続ホースを戻すだけ
蛇口と接続ホースをつないで、接続ホースをトランクルームへ。

ホースの先端に接続金具を取り付ければ、完成

これで給水システムが奇麗になったので、気持ちよく、いつでも旅に出ることが出来る
※コメント等があれば下の「Comments」ボタンからお入りください。
※読者登録は、右にある「読者登録」のQRコードからライブドアアプリをインストールして設定してください。
今回は、給水タンクから蛇口までの間のホースも洗浄した。
蛇口は、いつもの通り分解出来る部品を全て分解して食器洗い洗剤で洗浄した。
給水タンクからのホースは去年洗浄しなかったので、今年は洗浄した。
納車された時に、給水関係は全滅だったので、そうならないように蛇口は1年に1回、接続ホースは2年に1度洗浄するように決めている。




これを車に戻す。




蛇口がだいぶ黄ばんできたな~。
白いプラスチックだから仕方がないか~

あとは、蛇口と給水タンクの接続ホースを戻すだけ

蛇口と接続ホースをつないで、接続ホースをトランクルームへ。

ホースの先端に接続金具を取り付ければ、完成


これで給水システムが奇麗になったので、気持ちよく、いつでも旅に出ることが出来る

※コメント等があれば下の「Comments」ボタンからお入りください。
※読者登録は、右にある「読者登録」のQRコードからライブドアアプリをインストールして設定してください。
cordebunks1 at 20:30|Permalink│Comments(0)
2023年12月18日
冬期用の給・排水
今年は、例年になく仕事が仕事が落ち着いてしまったので、初の冬旅に出掛けたくなって来た
旅と言っても1泊程度かな
北海道の冬は超寒いので、給・排水タンクはすぐに凍ってしまう。
バンテック車のように車外に排水タンクがあると、使ってしまうと大変なことになる
何かいい方法は無いかなぁ~。
ん、

ナッツなんかで採用している室内にタンクを置くようにすればいいんだ
でも、この車にはそんな大きなタンクを設置するスペースが無い

あと、排水溝とホースがコーキングでガッチリ固定されているので、外すのは大変
パーツセンターで新品の排水溝を購入することも考えたが、高かったのでパス
そこで、かーちゃんのアイデアをパクって、安価に出来る方法を考えた。
排水タンクは、家にあった10Lのポリタンク、排水の受けはホームセンターで売っていた園芸用のジョーゴ

これらを組み合わせると、ピッタリ

一気に水を流さなければ大丈夫そうだ
走行中は倒れたら大変なので、ばらしてタンクの蓋を閉めなければならないが・・・。
ちょっと面倒なのが、シンクとジョーゴの隙間が少ししかなく、この状態でタンクを入れることが出来ない。
そのため、シンクを外して、ジョーゴのみ上からセットしなければならない。
まっ、冬の車中泊は年に1回位しかないと思うので、多少の手間は我慢して、これで試してみようと思う。
また、給水タンクは、いつものトランクルームに置いておくと凍りそうなので、それを使わずに夏場に使っている予備の12Lの給水タンクを使うことにする。

これで冬の車中泊の給・排水は何とかなりそうだ
あとは、急な仕事が入らないことを祈りつつ、天気と道路状況を見て判断することに。
久々に日の出でも行こうかな~

旅と言っても1泊程度かな

北海道の冬は超寒いので、給・排水タンクはすぐに凍ってしまう。
バンテック車のように車外に排水タンクがあると、使ってしまうと大変なことになる

何かいい方法は無いかなぁ~。
ん、


ナッツなんかで採用している室内にタンクを置くようにすればいいんだ

でも、この車にはそんな大きなタンクを設置するスペースが無い


あと、排水溝とホースがコーキングでガッチリ固定されているので、外すのは大変

パーツセンターで新品の排水溝を購入することも考えたが、高かったのでパス

そこで、かーちゃんのアイデアをパクって、安価に出来る方法を考えた。
排水タンクは、家にあった10Lのポリタンク、排水の受けはホームセンターで売っていた園芸用のジョーゴ


これらを組み合わせると、ピッタリ


一気に水を流さなければ大丈夫そうだ

走行中は倒れたら大変なので、ばらしてタンクの蓋を閉めなければならないが・・・。
ちょっと面倒なのが、シンクとジョーゴの隙間が少ししかなく、この状態でタンクを入れることが出来ない。
そのため、シンクを外して、ジョーゴのみ上からセットしなければならない。
まっ、冬の車中泊は年に1回位しかないと思うので、多少の手間は我慢して、これで試してみようと思う。
また、給水タンクは、いつものトランクルームに置いておくと凍りそうなので、それを使わずに夏場に使っている予備の12Lの給水タンクを使うことにする。

これで冬の車中泊の給・排水は何とかなりそうだ

あとは、急な仕事が入らないことを祈りつつ、天気と道路状況を見て判断することに。
久々に日の出でも行こうかな~

cordebunks1 at 16:30|Permalink│Comments(0)