逆流

2023年08月20日

走行充電器搭載 ~問題発生!?編~

走行充電器が無事に設置完了し、動作もバッチリだった



ところが、エンジンを切ると・・・
あれ
走行充電インジケーターのランプが消えない
image_50458113-1

暫く待つと消えるのかな
と思い、約10分。
やっぱり消えない
モニターでは一旦0.00Wになったのに・・・。

あれ
メインバッテリーに逆流している
image_50382081-1
この状態で約10分。
ほぼこの数字で逆流(?)が続いている。
走行充電インジケーターのランプも点いたまま

これはマズイと思い、メインバッテリーとのスイッチを切るとランプは消え、逆流(?)も止まった。

これは壊れているのか
それともこう言う仕様なのか
今度、Renogyに聞いてみよう

ちなみに、右側の2つのランプは、バッテリーの情報なので、ずーっと点いたままみたいだ。
image_67185921-1
電力量は微量なので問題なさそう。


~Renogyからの回答~
「ランプが消えないのは、メインバッテリーの電圧がまだ充電電圧範囲内にあるからです。
12.7V以下になると消灯します。」とのこと。


そこで試してみると、エンジン停止後15~20分位でランプが消えて充電量も0.00Wになっていた。
エンジンを切ると、直ぐにランプが消えると思っていたが、そう言う仕様ではないらしい。
結果、問題ないようなのでこれで完成

~追記~
後日、ちょっと長い時間走った後、数時間後にランプを見るとまだ点いていた。
リチウムの容量も少し減っていた。
そのため、逆流が生じないようにスイッチもしくはリレー等で切る必要があるようだ
ネットでは逆流は生じないとのコメントもあったが・・・。


cordebunks1 at 17:00|PermalinkComments(0)