道南
2025年05月02日
桜ツアー'25 ~4日目(4/29)~
桜ツアー’25 最終日。
この日は、朝からと言うより昨晩からず~っと雨
この後も、ずーっと雨予報
なので、ちょっと買い物をしながらただ帰るだけとした。
まず、オープンした日に行ったけど激混みで入れなかった、千歳にある「岩塚製菓㈱ 北海道工場直売 ウタリちとせ」へ

オープン前に到着したので、オープンまで車で待機し、オープン直後に入店出来た
ここでは箱の煎餅を買おうと思っていたが、それを目の前にすると、「沢山あると少し位食べてもまだ沢山あるからって、我慢出来なくて直ぐ無くなるのでは
」と考え、購入を止めることにした。
で、購入したのはこれだけ

次に「道の駅サーモンパーク千歳」に寄ったが、激混みだったため直ぐに出て来てしまった。
次は、恵庭にある「とうふ家豆てっぽう」に寄って、今晩のおかずを購入
その後、「道と川の駅 花ロードえにわ」でスタンプを押して、昼過ぎに無事帰宅
これで、今年の桜ツアーは終了
いつもだったら、この後洗車するが、雨の為2日後にすることにした
※コメント等があれば下の「Comments」ボタンからお入りください。
※読者登録は、右にある「読者登録」のQRコードからライブドアアプリをインストールして設定してください。
この日は、朝からと言うより昨晩からず~っと雨

この後も、ずーっと雨予報

なので、ちょっと買い物をしながらただ帰るだけとした。
まず、オープンした日に行ったけど激混みで入れなかった、千歳にある「岩塚製菓㈱ 北海道工場直売 ウタリちとせ」へ


オープン前に到着したので、オープンまで車で待機し、オープン直後に入店出来た

ここでは箱の煎餅を買おうと思っていたが、それを目の前にすると、「沢山あると少し位食べてもまだ沢山あるからって、我慢出来なくて直ぐ無くなるのでは

で、購入したのはこれだけ


次に「道の駅サーモンパーク千歳」に寄ったが、激混みだったため直ぐに出て来てしまった。
次は、恵庭にある「とうふ家豆てっぽう」に寄って、今晩のおかずを購入

その後、「道と川の駅 花ロードえにわ」でスタンプを押して、昼過ぎに無事帰宅

これで、今年の桜ツアーは終了

いつもだったら、この後洗車するが、雨の為2日後にすることにした

※コメント等があれば下の「Comments」ボタンからお入りください。
※読者登録は、右にある「読者登録」のQRコードからライブドアアプリをインストールして設定してください。
cordebunks1 at 18:00|Permalink│Comments(0)
2025年05月01日
桜ツアー'25 ~3日目(4/28)~
桜ツアー'25 3日目。
「道の駅 道の駅YOU・遊・もり」に泊まったので、隣接する「オニウシ公園」で桜を見ることにした。
この後天気が崩れる予報なので、朝食前に公園内を散策した。
ここは、函館より少し蕾が多くイマイチ
その中でも比較的咲いている物を





その後朝食を取り、出発の準備を行い、AM9:00頃出発した

ここから先の桜は、まだ早いようで期待出来ないので、帰るまでは道の駅スタンプツアーとなる
途中、「噴火湾パノラマパーク」に寄って小休憩。
次の道の駅に寄る前に、急遽お菓子を買っていくことにした
で、到着したのが、長万部にある「お菓子の王国はっぴーディアーズ」
ここは、子供だけでなく大人もワクワクするお菓子なんかがいっぱいある
「雪花青」は色々な味があり、試食も可能
ほぼ全種類試食した結果、個人的にはコーヒー牛乳味が一番美味しかった
その他にも「どん兵衛」が¥90とスーパーの特売より約10円安かったので購入した。
コーヒーもタダで飲めるコーナーもある
あと、なんと、西日本でしか入手出来ないはずの「カール」が売っていた
ちょっと割高な¥238だったので、購入を見送った
今回は、これらを購入

(一部のお菓子は、写真を撮る前に少し食べてしまった
)
お菓子で満足したので、次の道の駅へ

行にも寄った「道の駅 とようら」に到着。
ここでは、特産のイチゴを購入
行の時は完売だったので
(写真を撮り忘れてしまった
)
あと、大福が安いと思って購入したが、よく見ると単なる豆餅だった
でも、丁度いい塩加減で美味しかった

この後、「道の駅 あぷた」で昼食を取り、「道の駅 だて歴史の杜」「カナスチール みたら室蘭」に寄った。
「カナスチール みたら室蘭」では白鳥大橋の資料があり、社会人2年目位の時に建設中に見学したことがあり懐かしい感じがした。
その時は、基礎工と下部工を建設中で、上部工はまだ無かった。
その後、苫小牧で温泉に入ってから宿泊地に行くことにした。
寄ったのは、「オートリゾート 苫小牧アルテン」直ぐ横の「 ゆのみの湯」
(入浴料¥600(割引券で¥500)、下駄箱¥0、風呂内ロッカー¥0、シャンプー等有)
30年近く前に友達とキャンプで来たことがあったが、それ以来だなぁ~。
学生時代の部活でのランニングコースだった場所で、当時はこんなに奇麗になるとは夢にも思わなかったなぁ~。
単なる「沼」だったから
急遽、ここの食堂で夕食も食べて行くことにした。
その後、本日の宿泊地である「道の駅 ウトナイ湖」へ

あとは、軽く晩酌してのんびり、まったりして早めに就寝
旅に出ると何故か早く寝てしまう
※コメント等があれば下の「Comments」ボタンからお入りください。
※読者登録は、右にある「読者登録」のQRコードからライブドアアプリをインストールして設定してください。
「道の駅 道の駅YOU・遊・もり」に泊まったので、隣接する「オニウシ公園」で桜を見ることにした。
この後天気が崩れる予報なので、朝食前に公園内を散策した。
ここは、函館より少し蕾が多くイマイチ

その中でも比較的咲いている物を






その後朝食を取り、出発の準備を行い、AM9:00頃出発した


ここから先の桜は、まだ早いようで期待出来ないので、帰るまでは道の駅スタンプツアーとなる

途中、「噴火湾パノラマパーク」に寄って小休憩。
次の道の駅に寄る前に、急遽お菓子を買っていくことにした

で、到着したのが、長万部にある「お菓子の王国はっぴーディアーズ」

ここは、子供だけでなく大人もワクワクするお菓子なんかがいっぱいある

「雪花青」は色々な味があり、試食も可能

ほぼ全種類試食した結果、個人的にはコーヒー牛乳味が一番美味しかった

その他にも「どん兵衛」が¥90とスーパーの特売より約10円安かったので購入した。
コーヒーもタダで飲めるコーナーもある

あと、なんと、西日本でしか入手出来ないはずの「カール」が売っていた

ちょっと割高な¥238だったので、購入を見送った

今回は、これらを購入


(一部のお菓子は、写真を撮る前に少し食べてしまった

お菓子で満足したので、次の道の駅へ


行にも寄った「道の駅 とようら」に到着。
ここでは、特産のイチゴを購入

行の時は完売だったので


あと、大福が安いと思って購入したが、よく見ると単なる豆餅だった

でも、丁度いい塩加減で美味しかった


この後、「道の駅 あぷた」で昼食を取り、「道の駅 だて歴史の杜」「カナスチール みたら室蘭」に寄った。
「カナスチール みたら室蘭」では白鳥大橋の資料があり、社会人2年目位の時に建設中に見学したことがあり懐かしい感じがした。
その時は、基礎工と下部工を建設中で、上部工はまだ無かった。
その後、苫小牧で温泉に入ってから宿泊地に行くことにした。
寄ったのは、「オートリゾート 苫小牧アルテン」直ぐ横の「 ゆのみの湯」

(入浴料¥600(割引券で¥500)、下駄箱¥0、風呂内ロッカー¥0、シャンプー等有)
30年近く前に友達とキャンプで来たことがあったが、それ以来だなぁ~。
学生時代の部活でのランニングコースだった場所で、当時はこんなに奇麗になるとは夢にも思わなかったなぁ~。
単なる「沼」だったから

急遽、ここの食堂で夕食も食べて行くことにした。
その後、本日の宿泊地である「道の駅 ウトナイ湖」へ


あとは、軽く晩酌してのんびり、まったりして早めに就寝

旅に出ると何故か早く寝てしまう

※コメント等があれば下の「Comments」ボタンからお入りください。
※読者登録は、右にある「読者登録」のQRコードからライブドアアプリをインストールして設定してください。
cordebunks1 at 18:00|Permalink│Comments(0)
2024年09月14日
スタンプラリーで当たった商品券消費ツアー(1日目)~9/14
以前道南旅行に行った時に道南だけのスタンプラリーが行われていて、スタンプを押して応募したら2000円分の商品券が当たった
仕事が忙しくなり行けなさそうになり、行けなかった時は取引先の人にあげようかと思っていたが、何とか仕事をある程度片付け、一部は仕事持参で夕食後の作業で終わらせれそうになったので出掛けることにした。
この日は、前日の夜まで仕事があったので朝出発し、小樽周りで行くことにした。
この日の目的地は、黒松内の道の駅
名物のピザを食べるために、ここを目的地にした
途中、余市の道の駅、仁木のきのこ大国、ニセコの道の駅、蘭越の道の駅で休憩を取りながら移動した。
黒松内の道の駅に着いて、目的のピザを何とか購入し、久々に食べることが出来た
その後、ちょっと離れたキャンプ場近くの温泉に入り、また道の駅に戻って来て泊まる準備をすることに。
暫くすると、長崎から旅行中と言うZILに乗ったNさんに声を掛けられ、暫く談笑。
ZILの年式は我家の車とそれ程変わらない年式らしい。
今後はリチウムを積みたいようで、その辺について色々と話をした。
Nさんも自分で色々と快適化を行っているようで、殆どが車の話だった
暫く話をして、暗くなって来たので解散となった。
(写真を撮り忘れてしまった
)
その後、夕食を食べ、残っていた仕事をして、この日は早めに就寝

仕事が忙しくなり行けなさそうになり、行けなかった時は取引先の人にあげようかと思っていたが、何とか仕事をある程度片付け、一部は仕事持参で夕食後の作業で終わらせれそうになったので出掛けることにした。
この日は、前日の夜まで仕事があったので朝出発し、小樽周りで行くことにした。
この日の目的地は、黒松内の道の駅

名物のピザを食べるために、ここを目的地にした

途中、余市の道の駅、仁木のきのこ大国、ニセコの道の駅、蘭越の道の駅で休憩を取りながら移動した。
黒松内の道の駅に着いて、目的のピザを何とか購入し、久々に食べることが出来た

その後、ちょっと離れたキャンプ場近くの温泉に入り、また道の駅に戻って来て泊まる準備をすることに。
暫くすると、長崎から旅行中と言うZILに乗ったNさんに声を掛けられ、暫く談笑。
ZILの年式は我家の車とそれ程変わらない年式らしい。
今後はリチウムを積みたいようで、その辺について色々と話をした。
Nさんも自分で色々と快適化を行っているようで、殆どが車の話だった

暫く話をして、暗くなって来たので解散となった。
(写真を撮り忘れてしまった

その後、夕食を食べ、残っていた仕事をして、この日は早めに就寝

cordebunks1 at 21:00|Permalink│Comments(0)