道東
2025年05月09日
春旅’25 ~3日目(5/5)~
3日目の最終日は帰るだけ。
ただ帰るだけではつまらないので、ちょっと寄り道をして帰ることにした。
ルートは、来た時とは異なる狩勝峠周りとした。
まず、「道の駅 うりまく」に寄りスタンプを押して、「道の駅 しかおい」に寄った。
以前ここで買った大福が美味しかったので、今回も購入することにした。
今回は、ここでしか売っていないと言う「焼きさつまいも大福」と「豆大福」を購入
その後、狩勝峠を通って、先月リニューアルオープンした「道の駅 南ふらの」へ

やはりここも混んではいたが、入ることが出来た。
昼食用のパンを購入しようとしたが、混んでいたため断念
次は、「道の駅 スタープラザ芦別」に寄って、ここで昼食を取ることにした。
2Fのレストランに向かいうと、結構な人が既に待っている状態だったので、ここも断念
仕方が無いので、次に「道の駅 うたしないチロルの湯」の新しく出来たカフェで昼食を取ることにした。
混んでいたら、積んで来た食料で軽く済ませることにして出発

着いてみると、少し混んでいたが、座れる感じだった。
でも、ちょっと値段が・・・。
と言うことで、車の中で軽く昼食を取ることにした。
次は、「道の駅 ハウスヤルビ奈井江」に寄ろうと思ったが、道を間違ってしまって通り過ぎてしまったので、「道の駅 三笠」に寄ることにした。
到着すると、混んでいて駐車場を探すのが大変だったが、何とか駐車出来た。
でも店のレジは、どこも混んでいて行列が出来ていたので、何も買う気にはならずに直ぐに出発した。
最後に寄ったのは、道の駅ではなく、去年の夏に会って話をすることが出来た「ケビン」の所
道央圏での営業は、今回寄る所が最後とのことだったので寄ってみることにした。
寄ったのは岩見沢市栗沢町。
駐車場に入るとケビン発見
でも、何か楽器を演奏していた
暫くは店に戻って来れなさそうなので、ソフトは戻ってくるまで待つことにした。
30分以上待っていると、やっと演奏が終わったようで戻って来た。
早速ソフトを注文しようとしたら、本日の営業は終了らしく、機械に残っていたソフトを無料で頂くことが出来た
少し色々と話をしたが、寒かったので解散となった。
ケビンは、このあと温泉小屋の製作のため移動するらしい。
今後は、YouTubeで完成を楽しみにする
次の営業は7月上旬に稚内で行うようなので、行けたら行こうかな
その後、自宅に向けて出発し、無事帰って来ることが出来た
途中、少し雨に当たってしまったが、比較的天気が良かった。
次回の旅はいつになるかな~
※コメント等があれば下の「Comments」ボタンからお入りください。

ただ帰るだけではつまらないので、ちょっと寄り道をして帰ることにした。
ルートは、来た時とは異なる狩勝峠周りとした。
まず、「道の駅 うりまく」に寄りスタンプを押して、「道の駅 しかおい」に寄った。
以前ここで買った大福が美味しかったので、今回も購入することにした。
今回は、ここでしか売っていないと言う「焼きさつまいも大福」と「豆大福」を購入

その後、狩勝峠を通って、先月リニューアルオープンした「道の駅 南ふらの」へ


やはりここも混んではいたが、入ることが出来た。
昼食用のパンを購入しようとしたが、混んでいたため断念

次は、「道の駅 スタープラザ芦別」に寄って、ここで昼食を取ることにした。
2Fのレストランに向かいうと、結構な人が既に待っている状態だったので、ここも断念

仕方が無いので、次に「道の駅 うたしないチロルの湯」の新しく出来たカフェで昼食を取ることにした。
混んでいたら、積んで来た食料で軽く済ませることにして出発


着いてみると、少し混んでいたが、座れる感じだった。
でも、ちょっと値段が・・・。
と言うことで、車の中で軽く昼食を取ることにした。
次は、「道の駅 ハウスヤルビ奈井江」に寄ろうと思ったが、道を間違ってしまって通り過ぎてしまったので、「道の駅 三笠」に寄ることにした。
到着すると、混んでいて駐車場を探すのが大変だったが、何とか駐車出来た。
でも店のレジは、どこも混んでいて行列が出来ていたので、何も買う気にはならずに直ぐに出発した。
最後に寄ったのは、道の駅ではなく、去年の夏に会って話をすることが出来た「ケビン」の所

道央圏での営業は、今回寄る所が最後とのことだったので寄ってみることにした。
寄ったのは岩見沢市栗沢町。
駐車場に入るとケビン発見

でも、何か楽器を演奏していた

暫くは店に戻って来れなさそうなので、ソフトは戻ってくるまで待つことにした。
30分以上待っていると、やっと演奏が終わったようで戻って来た。
早速ソフトを注文しようとしたら、本日の営業は終了らしく、機械に残っていたソフトを無料で頂くことが出来た

少し色々と話をしたが、寒かったので解散となった。
ケビンは、このあと温泉小屋の製作のため移動するらしい。
今後は、YouTubeで完成を楽しみにする

次の営業は7月上旬に稚内で行うようなので、行けたら行こうかな

その後、自宅に向けて出発し、無事帰って来ることが出来た

途中、少し雨に当たってしまったが、比較的天気が良かった。
次回の旅はいつになるかな~

※コメント等があれば下の「Comments」ボタンからお入りください。

cordebunks1 at 18:00|Permalink│Comments(0)
2025年05月08日
春旅’25 ~2日目(5/4)~
2日目は、4/29にリニューアルオープンした「道の駅 しらぬか恋問館」へ行くことにした。
恐らく激混みだとは思うけど
8:00過ぎに「道の駅 うらほろ」へ向けて出発

オープン時間に「道の駅 うらほろ」に到着。
既に駐車場がいっぱい
何とか停めて店舗に入ると、そこも人がいっぱい。
ソフトなんかを注文する列が出来ている
スタンプラリーのスタンプを押す人の列も出来ている
この道の駅で、こんなに混んでいるのを初めて見た気がする。
さすが、ゴールデンウイークだ。
そうなると、ここには「道の駅 しらぬか恋問館」は入れないんじゃないか
と言うことで、何も買わずに直ぐに出発した

1時間程で目的地へ到着
と言いたいところだが、すごーい行列が出来ていて、入るのは無理っぽい
入れたとしても、店の中は大変なことになっているでしょう。
と言うことで、目的地を変更。
変更した目的地でのんびりして帰ることにした。
変更した目的地は、釧路の街から少し厚岸側にある「メモリアルパーク別保公園」
ここには「釧路町地産地消センター LO-BAZAAR」が入っており、ソフトなんかも売っている。
ここは比較的空いてて、のんびり出来そう
でも、ちょっと寒くて散歩は・・・
と言うことで、レストランで昼食を取ることに。
せっかく釧路に来たので、「スパカツ」を食べた
昼食後、車に戻ってコーヒータイム
その後、昼寝をして帰ることにした。
帰りに「道の駅 しらぬか恋問館」に再度寄ってみることにしたが、さっきよりは行列も短く、入れそうだったが店の中が大変なことになってそうだったので、スタンプだけ押して次回寄ることにした。
道の駅がダメだったので、近くにある釧路空港に寄ってみることにした。
ここは仕事で20年以上前に来て以来。
お土産屋を見て回っただけで、何も買わずに退散
その後、朝寄った「道の駅 うらほろ」に寄り、ソフトを購入。
今回は、ミルクときな粉のミックスを食べた
ここから先は何処に泊まることにするか考え、昨日泊まった所は混んでいると思ったので、比較的空いている「道の駅 ピア21しほろ」で宿泊することにした。
その前に温泉に入っていくことにし、混んでいるかも知れないがリニューアルオープンした「道の駅 しほろ温泉」に行くことにした。
途中、雨予報ではなかったのに結構な雨に当たってしまった
(入浴料¥700、下駄箱無料、風呂内ロッカー無料、ボディソープのみ有)
リニューアルして奇麗になったが、料金が高くなりシャンプー、リンスが無くなった。
そんなこととは知らずに入ると、ボディソープしかなく、シャンプーが無い
仕方が無いので、全てボディソープで洗った
凄く混んでいて、イモ洗い状態だった
なんか、奇麗になったが質が下がったような気がした
その後、宿泊地である「道の駅 ピア21しほろ」に移動して、夕食を食べた。
夕食後は、軽く晩酌をして、テレビを見て就寝
※コメント等があれば下の「Comments」ボタンからお入りください。

恐らく激混みだとは思うけど

8:00過ぎに「道の駅 うらほろ」へ向けて出発


オープン時間に「道の駅 うらほろ」に到着。
既に駐車場がいっぱい

何とか停めて店舗に入ると、そこも人がいっぱい。
ソフトなんかを注文する列が出来ている

スタンプラリーのスタンプを押す人の列も出来ている

この道の駅で、こんなに混んでいるのを初めて見た気がする。
さすが、ゴールデンウイークだ。
そうなると、ここには「道の駅 しらぬか恋問館」は入れないんじゃないか

と言うことで、何も買わずに直ぐに出発した


1時間程で目的地へ到着

と言いたいところだが、すごーい行列が出来ていて、入るのは無理っぽい

入れたとしても、店の中は大変なことになっているでしょう。
と言うことで、目的地を変更。
変更した目的地でのんびりして帰ることにした。
変更した目的地は、釧路の街から少し厚岸側にある「メモリアルパーク別保公園」

ここには「釧路町地産地消センター LO-BAZAAR」が入っており、ソフトなんかも売っている。
ここは比較的空いてて、のんびり出来そう

でも、ちょっと寒くて散歩は・・・

と言うことで、レストランで昼食を取ることに。
せっかく釧路に来たので、「スパカツ」を食べた

昼食後、車に戻ってコーヒータイム

その後、昼寝をして帰ることにした。
帰りに「道の駅 しらぬか恋問館」に再度寄ってみることにしたが、さっきよりは行列も短く、入れそうだったが店の中が大変なことになってそうだったので、スタンプだけ押して次回寄ることにした。
道の駅がダメだったので、近くにある釧路空港に寄ってみることにした。
ここは仕事で20年以上前に来て以来。
お土産屋を見て回っただけで、何も買わずに退散

その後、朝寄った「道の駅 うらほろ」に寄り、ソフトを購入。
今回は、ミルクときな粉のミックスを食べた

ここから先は何処に泊まることにするか考え、昨日泊まった所は混んでいると思ったので、比較的空いている「道の駅 ピア21しほろ」で宿泊することにした。
その前に温泉に入っていくことにし、混んでいるかも知れないがリニューアルオープンした「道の駅 しほろ温泉」に行くことにした。
途中、雨予報ではなかったのに結構な雨に当たってしまった

(入浴料¥700、下駄箱無料、風呂内ロッカー無料、ボディソープのみ有)
リニューアルして奇麗になったが、料金が高くなりシャンプー、リンスが無くなった。
そんなこととは知らずに入ると、ボディソープしかなく、シャンプーが無い

仕方が無いので、全てボディソープで洗った

凄く混んでいて、イモ洗い状態だった

なんか、奇麗になったが質が下がったような気がした

その後、宿泊地である「道の駅 ピア21しほろ」に移動して、夕食を食べた。
夕食後は、軽く晩酌をして、テレビを見て就寝

※コメント等があれば下の「Comments」ボタンからお入りください。

cordebunks1 at 18:00|Permalink│Comments(0)
2025年05月07日
春旅’25 ~1日目(5/3)~
ゴールデンウイークの後半戦、イマイチ天気が悪いので出掛けるのを止めていたが、朝起きてから天気予報を見ると、道東方面だったら雨に当たらないで行けそうだった。
どうするか考えた
車いじりをするか、旅に出るか、家でのんびり過ごすか
家でのんびり過ごすのは勿体ない
車いじりもしたいが、今月は野良作業があるので旅に出れないかも知れない。
と言うことで、折角だから出掛けることにした
道東方面に行くなら、4/29にオープンした「道の駅 しらぬか恋問館」に行ってみる
恐らく、激混みだと思うけど
と言うことで、大至急出掛ける準備をする。
急に思い付いて宿を気にせず出掛けれるのは、キャンピングカーのいい所
1時間ちょっとで準備完了
10:30頃出発

まず、コストコで燃料を入れて行く。
ここでは¥140/Lだった
途中、通り道にある家具屋さんに寄って仕事用の椅子を見てく。
いい物があった
でも、ただ見るだけで、まだ買わない
次は、「道の駅 マオイの丘公園」で昼食を取る。
この道の駅の手前で渋滞にハマったが、10分程で何とか道の駅に到着
道の駅で購入したパンで軽く昼食を済ました。
このあと、「道の駅 夕張メロード」に寄って小休憩。
ここでは、相変わらずメロン熊が捕獲されたままだった

ここから先は、道が悪い樹海ロード
道はボコボコ、カーブはきつく日勝峠より走り難い
樹海ロードを抜けて、何とか「道の駅 樹海ロード日高」に到着
小休憩を取って、いよいよ日勝峠へ

昔よりかなり走り易くなって、樹海ロードより全然いい
交通量も少なく走り易い。
時々、早い車が来るので、道を譲ってのんびり行く
峠を降りると17:00頃になってしまった。
と言うことで、早めの晩御飯を食べることに。
いつものお気に入りのとんかつ屋へ

まだ晩御飯には少し早いので、すんなり入れた
いつもはとんかつを食べるけど、今回は、かつ重にするかカツカレーにするか迷ったが、かつ重を食べることにした。
次に向かったのが、宿泊地である「道の駅 ガーデンスパ十勝川温泉」へ

本当は、「道の駅 うらほろ」まで行きたかったが、暗くなる前に宿泊地に着きたかったので諦めた。
宿泊地に到着すると、結構駐車場が混んでいた
何とか、隣に車が居ない場所に停めることが出来た
晩御飯は食べたので、あとは温泉に入って寝るだけ
温泉は、いつも利用している、この道の駅から直ぐ近くの「十勝川温泉 富士ホテル」内の温泉。
(入浴料¥700、下駄箱無料、風呂内ロッカー無料、シャンプー等有)
タイミングが良かったのか、1人しか入っていなかった
その後、車に戻って寝る準備をして、軽く晩酌をした
寝る前にトイレに行こうと外に出ると、両隣にも車が止まっており、駐車場は車がビッシリ。
しかも、乗用車で車中泊する人が多いこと
ミニバンならまだしも、普通乗用車で車中泊するのは大変だろうな~。
と言うことで、この日は就寝
※コメント等があれば下の「Comments」ボタンからお入りください。

どうするか考えた

車いじりをするか、旅に出るか、家でのんびり過ごすか

家でのんびり過ごすのは勿体ない

車いじりもしたいが、今月は野良作業があるので旅に出れないかも知れない。
と言うことで、折角だから出掛けることにした

道東方面に行くなら、4/29にオープンした「道の駅 しらぬか恋問館」に行ってみる

恐らく、激混みだと思うけど

と言うことで、大至急出掛ける準備をする。
急に思い付いて宿を気にせず出掛けれるのは、キャンピングカーのいい所

1時間ちょっとで準備完了

10:30頃出発


まず、コストコで燃料を入れて行く。
ここでは¥140/Lだった

途中、通り道にある家具屋さんに寄って仕事用の椅子を見てく。
いい物があった

でも、ただ見るだけで、まだ買わない

次は、「道の駅 マオイの丘公園」で昼食を取る。
この道の駅の手前で渋滞にハマったが、10分程で何とか道の駅に到着

道の駅で購入したパンで軽く昼食を済ました。
このあと、「道の駅 夕張メロード」に寄って小休憩。
ここでは、相変わらずメロン熊が捕獲されたままだった


ここから先は、道が悪い樹海ロード

道はボコボコ、カーブはきつく日勝峠より走り難い

樹海ロードを抜けて、何とか「道の駅 樹海ロード日高」に到着

小休憩を取って、いよいよ日勝峠へ


昔よりかなり走り易くなって、樹海ロードより全然いい

交通量も少なく走り易い。
時々、早い車が来るので、道を譲ってのんびり行く

峠を降りると17:00頃になってしまった。
と言うことで、早めの晩御飯を食べることに。
いつものお気に入りのとんかつ屋へ


まだ晩御飯には少し早いので、すんなり入れた

いつもはとんかつを食べるけど、今回は、かつ重にするかカツカレーにするか迷ったが、かつ重を食べることにした。
次に向かったのが、宿泊地である「道の駅 ガーデンスパ十勝川温泉」へ


本当は、「道の駅 うらほろ」まで行きたかったが、暗くなる前に宿泊地に着きたかったので諦めた。
宿泊地に到着すると、結構駐車場が混んでいた

何とか、隣に車が居ない場所に停めることが出来た

晩御飯は食べたので、あとは温泉に入って寝るだけ

温泉は、いつも利用している、この道の駅から直ぐ近くの「十勝川温泉 富士ホテル」内の温泉。
(入浴料¥700、下駄箱無料、風呂内ロッカー無料、シャンプー等有)
タイミングが良かったのか、1人しか入っていなかった

その後、車に戻って寝る準備をして、軽く晩酌をした

寝る前にトイレに行こうと外に出ると、両隣にも車が止まっており、駐車場は車がビッシリ。
しかも、乗用車で車中泊する人が多いこと

ミニバンならまだしも、普通乗用車で車中泊するのは大変だろうな~。
と言うことで、この日は就寝

※コメント等があれば下の「Comments」ボタンからお入りください。

cordebunks1 at 18:00|Permalink│Comments(0)