LED照明
2025年04月22日
照明のLED交換
リビングの照明が少し暗かったので、照度アップすることにした。
最初は、もっと明るいLED照明に変えようと思ったが、せっかくある物を有効活用しようと思い、何かいい方法がないか考えた。
現在のLEDテープの配置は、いっぱいになっていて、これ以上貼ることが出来ない。
そこで、現在使っているLEDテープが5mで300連の物を使用していたが、5mで600連の物に変更すれば、単純計算で2倍の明るさになる
その分、消費電力が2倍位になってしまうが、LEDなので大したことは無い。
2倍だと明るすぎるので、1.5倍位にして、明るさを調整すれば大丈夫
と言うことで、早速LEDテープを購入
値段も安かった
新旧のLEDテープを比べて見る

チップは似たような感じなので、1個の明るさはそれ程変わらないかな
でも同じ長さで2倍のチップがあるので、照度アップが出来る
と言うことで、早速LEDテープを交換。
1列おきに交換すると、明るさの偏りがなくなるかな。
結局、6列入れ替えることにした。
交換前

交換後


これを早速車へ設置

お~
明るくなった~
十分満足出来る明るさだ
と言うことで完成
※コメント等があれば下の「Comments」ボタンからお入りください。
※読者登録は、右にある「読者登録」のQRコードからライブドアアプリをインストールして設定してください。
最初は、もっと明るいLED照明に変えようと思ったが、せっかくある物を有効活用しようと思い、何かいい方法がないか考えた。
現在のLEDテープの配置は、いっぱいになっていて、これ以上貼ることが出来ない。
そこで、現在使っているLEDテープが5mで300連の物を使用していたが、5mで600連の物に変更すれば、単純計算で2倍の明るさになる

その分、消費電力が2倍位になってしまうが、LEDなので大したことは無い。
2倍だと明るすぎるので、1.5倍位にして、明るさを調整すれば大丈夫

と言うことで、早速LEDテープを購入

値段も安かった

MyMei
新旧のLEDテープを比べて見る


チップは似たような感じなので、1個の明るさはそれ程変わらないかな

でも同じ長さで2倍のチップがあるので、照度アップが出来る

と言うことで、早速LEDテープを交換。
1列おきに交換すると、明るさの偏りがなくなるかな。
結局、6列入れ替えることにした。





これを早速車へ設置


お~

明るくなった~

十分満足出来る明るさだ

と言うことで完成

※コメント等があれば下の「Comments」ボタンからお入りください。
※読者登録は、右にある「読者登録」のQRコードからライブドアアプリをインストールして設定してください。
cordebunks1 at 18:00|Permalink│Comments(0)
2023年03月31日
ステップの照明
以前からエントランスステップに照明が無く、夜に出入りする時に暗くて不便だった
設置する場所を色々と考えたが、極力照明が見えない位置にしたかったので、下駄箱の出張り部分に設置することにした。
まず配線をどうするか考えるのに、下駄箱下のカバーを外して各種配線を確認
プラスの配線はメインスイッチと連動させたかったので、ステップ上のダウンライトの配線から分岐することにした。

マイナスはFFヒーターの端子台があったので、そこから分岐。

あとは、配線とスイッチを設置するために、下駄箱下のカバーに穴を開ける。
照明とスイッチを設置して、穴を開けた所から配線を通して接続した。
照明は、余っていたLEDテープを使って両面テープで貼り付けた。


車中泊時は、マグネットスイッチを使って、ドアを開けたら点灯して、ドアを閉めたら消灯するようにした。
ただ、このままだとドアを開けっぱなしにした時に点いたままになるので、スイッチを設けて消せるようにした

お~、明るい
端に付けたので、ちゃんと全体が明るくなるか不安だったが、バッチリだ

LEDを少し多めに設置しておいて良かった

設置する場所を色々と考えたが、極力照明が見えない位置にしたかったので、下駄箱の出張り部分に設置することにした。
まず配線をどうするか考えるのに、下駄箱下のカバーを外して各種配線を確認

プラスの配線はメインスイッチと連動させたかったので、ステップ上のダウンライトの配線から分岐することにした。

マイナスはFFヒーターの端子台があったので、そこから分岐。

あとは、配線とスイッチを設置するために、下駄箱下のカバーに穴を開ける。
照明とスイッチを設置して、穴を開けた所から配線を通して接続した。
照明は、余っていたLEDテープを使って両面テープで貼り付けた。


車中泊時は、マグネットスイッチを使って、ドアを開けたら点灯して、ドアを閉めたら消灯するようにした。
ただ、このままだとドアを開けっぱなしにした時に点いたままになるので、スイッチを設けて消せるようにした


お~、明るい

端に付けたので、ちゃんと全体が明るくなるか不安だったが、バッチリだ


LEDを少し多めに設置しておいて良かった

cordebunks1 at 20:00|Permalink│Comments(0)